カテゴリー「Service Shop」の記事

再彫刻屋さん???

今日は、リラッカーされた彫刻を再び蘇えらせる屋さんです。

もちろん今まで彫刻を彫ってくれる人はいましたが、線が太かったり、、ということがありました。

今回の人というのは、、、、本物のように、、つまりエルクハートの職人が彫ったように再生してくれるもので、それを4万いくらでやってくれるサービスというのがオークションに登場しました。

この人は、そこに至るまでいろいろ研究したようです。

線には、様々な太さがあって多いところで6種類、、それをオリジナルの工具で彫っていくそうです。

それがこちら、、、

Before

Snapcrab_noname_2014519_122216_no00

After
Snapcrab_noname_2014519_122232_no00

なるほどきれいに彫っていますね、、、

彫りたてなので金属がピカピカしていますが、ちょっと時間がたって色が落ち着くと写真だけでは見分けがつかないでしょうね、、、

他の施工後の例がこちらです、、、
Snapcrab_noname_2014519_122035_no00
Snapcrab_noname_2014519_122052_no00
Snapcrab_noname_2014519_12212_no00

最後のものは工具になります。

もしリラッカーの楽器をお使いで永く使われたいためにきれいにするには非常にいいと思いますが、悪用される可能性は大ですね。

すなわちこれからは、彫刻云々だけでリラッカーを判断するのは到底無理で、いろいろな観点から判断が必要です、、、、特にシルバープレートは、、、、、

ですが、先にも述べたように愛器をきれいにするにはとってもいいサービスだと思います。

www.tomosax.net
























| | | コメント (2) | トラックバック (0)

彫刻屋のシェリーさん

今日はSherry Huntleyの彫刻です。

シェリーさんは割りと知られた人で、永きにわたり楽器に彫刻を施すお仕事をされています。
今回その例が出ていましたので見てみましょう、、、

リラッカーのBAにたくさん彫刻をオーダーしたようです。
Snapcrab_noname_2014515_94338_no00x
Snapcrab_noname_2014515_94349_no00
Snapcrab_noname_2014515_94359_no00
Snapcrab_noname_2014515_94414_no00
Snapcrab_noname_2014515_94424_no00x
この人は割りと線が太いのが特徴ですね。



おっと、、、、アメセルの彫刻も彫っているぞ!!!
ここにラッカーやプレートがかかればもっと線が細くなり、もっとオリジナルっぽくなります、、、
Snapcrab_noname_2014515_94451_no0_2
Snapcrab_noname_2014515_9456_no00

見る人が見ればこの人が掘ったかどうかはすぐわかるそうです。

こういう風にして、アメセルっぽいのも出来上がっていくんですね???


www.tomosax.net






















| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ソプラノ ソロイスト Oval C

今日はソプラノのソロイストです。

オープニングが丸で囲まれている古いタイプですね。

前からちょこちょこ見かけていた、ちょっと短いタイプです。

何だろう、、、と思っていたのですが、普通のソロイストを短くして、ソプラニーノみたいな形にするようです。

チューニングがより合うのでこのようなことをするらしいです???

2013040501
2013040502
2013040503
2013040504

随分前にはアルトのショートシャンクをスリム化したりしたことが流行りましたが、あの達磨の部分が重い、、、と考えるコンセプトというのがあるようですね。

あいにく今回の短くすることによる効果はわかりませんが、かなりの人がやっているようなので、それなりの違いはあるでしょう。

今度試してみようかな???

www.tomosax.com




















| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Otto Link ソプラノ スラント 5*

Florida vintage Otto Link Sopranoの5*です。

ソプラノの非常に数が少ないのですが、今日のものはかなり良さそうです。

まず、材質が違います、、、

非常にいいラバーで、ちょっと古めのものと推測されます。

大きさはオリジナルで64、、、5*の割にはちょっと大きめです。

これ以上大きいとボリュームはありますが、コントロールの面で大変なので、扱いやすい大きさといえるでしょう、、

Olinkslant5ssop8181
Olinkslant5ssop8182
Olinkslant5ssop8183
Olinkslant5ssop8184
Olinkslant5ssop8185
Olinkslant5ssop8186

おお~~~、見事なバッフルがついていますね。

中の容積も狭めなので、ズバッと抜けるような感じで、パリッとエッジがきいた音がするでしょう。

写真からは非常にいいマウスピースである事は間違いなさそうです。

www.tomosax.com




















| | | コメント (4) | トラックバック (0)

初期 セルマー メタル マウスピース アルト

今日はちょっと珍しいものです。

初期のセルマーメタルマウスピースです。
今回のものは1950年代に作られたもので、かなり古い、、、、、です。

ラバー同様、メタルも時代が下るにつれていろいろなモデルがありますが、これはそのうちのかなり初期なものです。

珍しいかもしれませんが、昔は結構安く見かけました。

やはり、、、、開きが小さすぎて使えないんですね、、、、。

今回のものはCですが、開きが58??? 

現代の5番が75あたりですから、58はソプラノの普通の大きさよりも小さいサイズです。

小生もこの少し後のモデルでEのメタルを手に入れましたが、それでも狭すぎて使えませんでした。

ならば開きを限界まで広げて使えるか、、、という疑問がわく方も多いかと思いますが、
このマウスピース、フィーリング的にはかなりこもった感じです。

なんというか、非常に安定なのですが、音色に変化を持たせようとしてもあまり変わらず何も出来ない感じです。

1292010selmetalalt1 1292010selmetalalt2 1292010selmetalalt3 1292010selmetalalt4 1292010selmetalalt5 1292010selmetalalt7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、、、現代のものに比べそんなに変わりません。  もちろん昔の方が吹きやすいですが、現代のものでも代用がきくという点で他のものに比べそこまでビンテージ性は高くありません。

かなり安定に吹けるので、あまり楽器に慣れていない方にはいいかもしれませんが、実用性が低いのであまり人気がないですね、、、。

www.tomosax.com


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Yanagisawa クロッシュ ネックな夕暮れ

先日、年に一度の???メンテナンスのためにクロッシュにブロンズのアルトをもっていきました。
(三ヶ月にいっぺんは来いと、帰るときに釘をさされましたが、、)

メンテナンスの内容については過去の
http://tomosax.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_7b6d.html

に書きまして、そのとき同様素晴らしいものでした。

で、せっかく行ったのでネックをいくつか試させていただきました。
やはりヤナギサワといえば、ネック、、、、、、。  豊富な種類のなかから自分の好みの音色反応を選べるのも大きな利点です。

1、ブラスのゴールドプレート
2、シルバーのゴールドプレート
3、ブロンズのピンクゴールドプレート

今回はゴールドばかり試しました。 ちなみに小生のモデルはただの992なのでネックもふつうのブロンズモデルです。   

基本的にゴールドプレートは全般的に鳴りが大きく、小生のブロンズモデルよりもギアが一速多い感じで、さらに
”押せる”のが強みです。  プレートをかけると音がギラギラする傾向にあるので、どの材質が一番好みにあうかな?? と思ったわけです。

195

1、ブラスにゴールドプレート
三つの中で一番真ん中、、、というかバランスがとれた感じでした。
やはり、ブラスという性質上反応がナチュラルで、一番反応が軽い気がしました。
音色も明るめですが、暗い音も出るのでバランスが良いのですが、パワーという点では三つのなかで少しよわめでした。(というか、他の二つが重たい音ですぎなのですが、、、)

192

2、シルバーにゴールドプレート

コレが小生の一番のお気に入りでした。
パワーもあるし、音色も一番暗い、、、、というか、ゴールドのギラギラガリガリ感が押さえられていていい、ゴールドなのにシルバーの材質でなったときの複雑な音色がコレにしか出せない、、、という感じです。
方向的には完全にドジャズな音色でした。

195_2

3、ブロンズにピンクゴールド (写真はただのゴールドです)
これぞ、ヤナギサワの真打ち、、、というまさに最強のゴールドプレート。
反応が速く、音色も一番明るい感じで、かなり濃いキャラクタ−です。

一番の印象は、一番音が共鳴する、、、ということです。

それゆえ明るい、、、というかギラギラした感じがあるのですが、いわゆる他のメーカーの明るい黄色いギラギラした感じではなく、かなり芯のあるギラギラ感です。  

パワーも最もあるのですが、反応がとにかく速い、、、、クラシックにも、エレキな感じでもなんでもいけそうな
万能な感じがしました。
 
あとは音色が気に入れば、、、、ですが。

基本的に、音も振動です。 つまり、より反響しやすい材質を使えばそのような音になる、、、。 
視覚の光と同じなわけですね。 
てかてか、ぴかぴか見えるものは、音もそういうふうに反応するわけで(光と同じように反響するから)

逆に

サテン等の曇った感じは、やはり音も曇った感じがするものです。

ということで、実は見た目のイメージとかなり近い音がするというのを改めて実感したわけですが
問題は反応が全然違う、、、、。

う〜〜ん、 好みの問題ですね。

Y氏、ありがとうございました。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤナギサワ クロッシュ 木曜日のマウスピースな午後

今日はクロッシュのマウスピース調整の話です。

毎週木曜日にマウスピース職人のS氏がいらして、プロを対象にマウスピースの相談にのってくれるサービスがあります。 

先日、そのS氏とディープにお話する機会がありました。

S氏は穏やかな方で、まさに職人といったオーラがでていてどんな注文にも快く訊いてくださり、またただ削っていくのではなく、きちんとわかりやすく説明してから調整してくださるのでとても信頼できます。 

アメリカなどでは、おまかせで終わり、、、もし嫌いならそれまで、、ということが多いのですがS氏の場合には細かくこちらの注文をきいて理解してから、調整してくれるので、コミニュケーションがとれる、、、、日本のヤナギサワが誇る素晴らしいサービスです。

ここでそのときのエピソードをいくつかご紹介します。

さて、基本的にはマウスピースはテープル、レールがフラットであることが前提ですが、 S氏がそれを完璧にするのは難しいことではありません。 彼はそれ以上に、つまりマウスピースが100セント仕上がっているところから、好みを調整してくれます。

どういうことか??

S氏は説明してくださいました。  マウスピースと音の関係は光と鏡の関係のようであると。

つまり、マウスピースの中の表面を磨くと音が綺麗に反射する、、、つまり音がはっきりしてくるわけです。

ここで難しいのはピカピカにするのでなく、紙ヤスリで一瞬シュッと磨くだけで音色が大きく変わるのです。

さらには磨く場所、、、、S氏は私たちに鉛筆で線を引いて、場所を示してくれます。

そのコントロール、とマウスピースの機能の理解の深さは、まさに日本の職人そのものです。

さらに別の話ですが、私の友達がレールなどの調整が100パーセント仕上がっているマウスピースで、いじりすぎてしまった為に、音色の枯れた感じ、スウィートネス、キャラクターが無くなった、、、、といってがっかりしていたのですが、、、、S氏はそんなの直せるよ、、、といって吹きやすさはそのままに、音色だけ魅力的な方向にもっていくように調整しました、、、、、、、。

ちょっとビックリしました。

それもこれも奥深いコミニュケーションがあってのもので、クロッシュ自体がそうなのですが、非常に理解が深く
安心して任せられ、なおかつミュージシャンと楽器のポテンシャルを引き出してくれる素晴らしいサービスでした。

Room1www.tomosax.net

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

マウスピースの情報

さて、ついにあの男が帰ってきました。

アメリカでかつてMouthpiece Heavenを営んでいたTheoです。 彼は、イーベイの台頭によりウェブサイトでの商売が下り坂になった3、4年前みせを他のひとに託して身をひきました。 

その後、引退したと聞いていましたが、なんと彼は40年代のラージチェンバーマウスピースを復刻すべくその間ずっとマウスピースの研究に勤しんでいたのでした。

で、完成したのが、AMMAというマウスピースのようです。
Amma_intro2

出たばかりなのと、高すぎるのでなかなか噂は聞こえてきにくいと思いますが、そのうち誰か買うだろうな、、、。

さて、それはさておき、注目は刷新されたビンテージマウスピースの情報です。

オットーリンク、メイヤー、ラーセン、、、、、などなど、、、同じモデルでも、年代に寄るチェンバーの違いなど、きわめて細かく綴られています。

http://www.theowanne.com/mouthpieces101/OttoLink.php

これを読めば小生のブログはもう必要ないですが、、、、、、、、バッフルやチェンバーの影響など、イーベイ等に出品されてるものと比較して、これからもなんか書こうかな、、、、と思ってます。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Vandoren Office NY

さて、今日はヴァンドレンのオフィスです。
ヴァンドレンのリード使ってる人が多いので結構たくさんの人が出入りしてますね。
Cimg2996
Cimg2998

ここには世界で三つしかないリードの固さをはかってくれる機械があり、同じ番号でもばらつきがありますが、そのばらつきを自分の好みの固さだけ調べて選んでくれたりします。 Chris Hunterも最近、ここにきてほぼ百パーセントリードが使えると嬉しそうにいってました。(最近はフルートばかり練習してるようですが、、、、)

ここで働いているDavidはクラシックのクラリネットプレーヤとしても活躍し、バンドレンの製品に詳しく、非常に勉強になります。 とてもいい人です。

また、ここでマウスピースを試すときは色々な種類のリードが貰い放題、、、、天国のような場所です。

最近バンドレンではV16シリーズを始め、リガチャーなどヒット商品が続出しているのでココにきて、大量の在庫から自分にあうマウスピースを選ぶことができます。 また、Davidがいろいろなティップの太さのマウスピースを選んで持ってきてくれるので、本当の意味でいろいろなバリエーションのマウスピースを試すことが出来ます。

時間があればゆっくりしたい場所ですね、、、、。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤナギサワ クロッシュ

昨日、初めて柳沢のリペア工房、兼、ショールーム、のクロッシュに行ってきました。新宿にあるんですが駅から歩いて十分くらいでしょうか。 前々から行けとボスにいわれていたのですが、そのボスの通称”トニー”の紹介で入れてもらいました。

http://www.yanagisawasax.co.jp/ja/about/croche/

基本的にはプロを対象とした柳沢の楽器の調整をしてくれるところ、、、という感じですが他のメーカーも修理してくれるようです。小生はアルトは他のメーカーには”あまり”興味がないので自分のブロンズモデルのアルトをもっていきました。買って以来一度も調整せずそのままの状態で使ってきましたが、パッドが浮いている、ということで随分直していただきました。一番よかったのは、彼らは自分のメーカーの楽器について非常に良く知っているということでした。他の方が直している話の内容も耳に入ってきましたが、無理なことはせず楽器の特性を損なわないようにうまく調整している感じでしたので、非常に信頼でき安心して任せられられる印象を持ちました。 特に自分の楽器のことですが、細かいことまできちんと対応していただいたのが非常に良かったです。餅は餅屋といいますが
まさにそういうことです。

話は変わりますが、毎週木曜日にマウスピース部門の主任の方がこられて、カウンセリングをされているようです。 小生の知り合いでも、昔のマウスピースを柳沢ベースでつくってもらったりしてる方をたくさん知っています。今のマウスピースの状態を診断してもらったりするだけでも、随分いいかもしれません。本人が知らないうちにテーブルが歪んだりしていることが結構あるので、そういう歪みをみてもらうだけでも自分のコレクションの中でどれが一番いい状態か判断できるでしょう。よりよいセッティングを選ぶのに受けてみても損はありませんよね。
こんど張り切っていってきます、、、、。

Room1
Map

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)