カテゴリー「Tomo's idea (選び方など、、、、)」の記事

石森管楽器 ウッドストーンねじついに発売!その気になる評判は?

ついに石森管楽器の新ねじ、”オートマジック”が先週発売になりました。私はお世辞抜きに大絶賛なアイテムですが、その評判はどうでしょう?

2021071210

私自信、他のユーザーの意見は大変気になるところでしたが、まず、私の周りのアマチュアの方のご意見をご紹介します。

「まず感じたのはlow-B♭が出し易い、いい音に変わったと思います。指へ伝わる振動が大きくなってます。中域の音が滑らか、ソフトな音になった感じがします。」

「今までのねじがさらに強くなった感じですね」

「むおっ!」

「ねじでこんなに変わるんですすね」

「期待以上です!!!」

など、皆さんかなり好意的で、このねじが嫌いという人は1人もおらず、試した後、ねじを外すと調子が悪くなったと感じる人がほとんどでした。


~他との一番の違いは、低音の重さ~

大きな音を出すだけなら、重いものを付ければ出せるのですが、他社製とのねじで最も違うのは低音が軽く出せることです。

そして、そして同じ強さで吹いてみてください。音の立ち上がりが早くなり、より息が入りやすいことを感じられるでしょう。

その時に、口の力が入らずに大きな音が出ることが重要なポイントです。

口が閉まるようなイメージから解放されることにより、よりオープンな自由な音がし、また口が解放されたことで、お安定の微妙なコントロールがしやすくなっていることでしょう。


他のプロの人の意見(下記リンクより抜粋)

https://www.ishimori-online.jp/product-list/138

谷中先生、、さすがです。まどろっこしい私の書き方よりも、簡潔に、わかりやすく述べてくれています。

若手奏者、山口君、、、今まで試してきたねじとは別次元のものを感じるとは、さすが色々試していますね。

 

許可を取っていないので、そのままは載せられませんが、概ね

●発音の反応、音程など楽器の機能の大幅な改善、振動が良く伝わる

●均一性が増し、上手になった感じがする

●抵抗の軽減

そして、私は言いにくかったのですが、でかいだけのものとは違う、、と端的に述べた方もいます。


そして、皆さん、お持ちの楽器すべてに付けているようです!

くぅ~~~、お金かかりますね、ですが、この金額でこれだけの機能改善が見込めるならむしろ安い投資!

付けない理由はないどころか、つけないとやっていけない、、ということです。

Img_2004 Img_2005

 

 Img_2011Img_2010


今度は、ねじのそれぞれの個体の持つキャラクターの見分け方や、ねじの試し方について書いてみたいと思います。お楽しみに!

 


Banner39m

| | | コメント (0)

The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、

もうお気づきの方も多いと思いますが、「The Sax」の巻頭カラーに、ポッター先生と須川先生に続いて、ウッドストーン新ネジ”オートマジック”について見開き2ページわたりに私がその魅力について語るシュールな記事が掲載されています。

こんなにマニアックでいいのか!? 

わかりません、、、、ですが、如何にこのウッドストーンの新ネジがすごいのか、、ということは伝わると思います。

Img_1883

世間の反応は???

  • 太ったね、、、
  • 普段見せないような笑顔だね
  • 顔色悪いね、最近飲みすぎじゃない?

など、様々ですが、アントニオハート兄には、「お前若いな、、、」とポジティブなお言葉をいただきました。

さて、本題のねじですが、ネジの本家本元である石森管楽器が、研究に研究を重ね、サックスの鳴りを別次元へと導く

スーパーパワーアップアイテム

として生まれ変わりました。

世間に出回っている重くして大きな音を出すような普通車からダンプカーに乗り換えるような役割ではなく、

  • 緑のザクから、赤いザクに乗り換えるような
  • 金色から青いスーパーサイヤ人になるような

そんなイメージです。(わかりにくい!)

Img_1896 Img_1898

その魔法のような効力は雑誌でたくさん述べていますが、なんと私の前のページではポッター先生がウッドストーンのねじの魅力についてすでに述べているではありませんか!!! 

 

Img_1903 Img_1902

そんなねじについて魅力満載の「The Sax 105号」私の記事だけでなく、面白いコンテンツ満載ですので是非読んでみてください。

Img_1882


The Saxのオンライン版である、サックスオンラインでは私がねじの吹き比べなどをしている動画が公開されています。

Snapcrab_noname_2021616_162918_no00

https://www.alsoj.net/sax/magazine/view/1126/4529.html

 

ネジを交換した後にあまりに抵抗が変わりすぎて、ウっ!、、と動揺している様も見て取れますが、それも含めてこのねじの効力を感じていただければと思います!

 

おっと、大切なことを書くのを忘れた!

6月末の発売予定です!  → 7月の上旬の発売に変更になりました!

お楽しみに!

 


(たくさんのレビューをいただきました)

Adlibschoolspeciallessonba


 

| | | コメント (0)

コロナ渦のビンテージサックス市況

皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私はモブレー教関連のことがやや忙しく、このビンテージなブログまで手が回っておりませんが、少しずつまた再開していきたいと思います。

【モブレー教とは?:モブレーを信じればハードバップ的に救われると合言葉に、モブレー司教の教えをひたすら練習する宗教】

Photo_20210420153401

さて、コロナ渦では、ビンテージサックスを取り巻く様々な環境も変化しましたので、そのことについて私の思いを述べてみたいと思います。


①やっと楽器が出てくるようになった!  

日本は海外に比べると平和だったと思いますが、海外では皆さんご存じの通り外出もままならず、郵便も止まったような状況でした。私もイタリアに夏に送ったものがいまだに届いていません、、、、

ですが、海外も少しずつ落ち着きを取り戻し、楽器も以前ほどではないですが出てくるようになってきたように思います。

20210420 202104201


②偽物はまだまだ販売中!

ここ数年偽物マウスピースが販売されていましたが、それが明らかになった今でも、偽物は販売され続けています! オレンジのコーティングがされたり、少し種類も増えているとは思いますが、注意が必要ですね。日本ではだいぶ周知されてきて、オークションなどでも偽物かどうかの記述がみられるようになってきました。しかし、、

→都内の楽器屋では、偽物が本物として売られている事例も、、、

202101202

私が行っている老舗有名店では偽物が販売されることはありませんが、他店で本物価格で買った偽物が委託品として持ち込まれる事例もあるようです。悪意があるとは思いませんが、割と普通にあることのようですので、マウスピースはオークションなどでは絶対に買わず、信頼のできるお店で、試して買うようにしましょう。ちなみに、メイヤーなどは新品の偽物も多く出回っていますので、ネットなど買うにもかなり注意が必要です。


③楽器屋さんに行けるようになった!

コロナまでは皆さんと同じように意味もなく楽器屋さんに行ったりしていましたが、この一年はそれが憚られた一年でした。ですが、最近は必要最低限の用事では行けるようになり、また楽器屋さんのほうでも頭が下がるほどコロナ対策をしておられるので、安心して買い物に行けるようになりました。私の知っているお店では

・従業員は全員PCR検査!

・楽器は、紫外線照射30分!で減菌状態

楽器屋さんも本当に大変だとは思いますが、お客さんが安心して訪れることができるように対策してくれています。もちろん不必要に行く必要はありませんが、新製品など気になったものがあれば、楽器屋さんに安心して買いに行ける環境を用意してくれています。(行くときは試奏の予約をしましょう)

Img_0636


④コロナで(ヴィンテージ)楽器市場はどのように変わったか?

私は多くの楽器の購入を頼まれていて、日々多くのご相談をいただきます。このような状況で楽器手放す人もいれば、必要としている人もいて、いい出物があるかと期待している人もいらっしゃるかと思いますが、、、

→いい出物は全くない!!!

いろいろ購入を頼まれているので日々チェックはしていますが、残念ながらマニアな方々の要求を満たすような出物はこの1年ほとんどありませんでした。むしろ、たくさんの4番手、5番手のものが放出されているように思います。

皆さん、自分の大切にしているものを売りに出すとき、最もいらないものから売りますよね?

昔、評判が良かったから買ったけど全く使っていない、アレ、、、とか、、、コレ、、、とか、そういったものがたくさん売りに出されています。ヴィンテージだと、いいセルマー持っている人が、もっと古いコーンとか、ビュッシャーとかマーティンとか、、使わないから売る、、そんなことが多いですね? あるいは、ヴィンテージ持っているけどちょっと買ってしまった新品の楽器、、、とか、、そういうものがたくさん出てきたような印象を受けた1年でした。

202104205

日本だと家にいることが多くなったので、使わない邪魔な楽器、、、、、ヴィンテージ持っている人あるあるですが、使わなくなった、シリーズ2なども売りに出されています。 そのあたりを狙っている人には、いい買い時かもしれませんが、、、即戦力は中々見かけませんね?


でも、たまに面白いものが売っていますから、やめられませんね? 最近見た珍しい楽器です。

Img_0550

この楽器を見た、私の最初のコメントは、、「ケースは緑か青?」でした。 


皆様が、健康でヴィンテージサックスライフを楽しめる世の中でありますように、、、

 

tomosax.net

 

 

 

 

| | | コメント (0)

雑誌 The Sax 100号記念の特集ページにちょっと載ります

事情を話せば長くなるのですが、色々あって、というかアンケートに答えたら雑誌に載ることになりました。

Snapcrab_noname_2020328_3229_no00

しかもよりによって、100号記念の特別増大号という節目の企画の”サックス銘器&マウスピース銘品”の特集にちょこっと私のコメントが載っております。

ポイント①

非常に興味深いのは

私は音楽家というよりは、”楽器屋”のカテゴリーのようだ、、、ということだ。

事実、私のことを(特にアジアの大きな国あたりでは)大久保で楽器で働いている?、、もしくは、サ〇ン〇風〇をやっている?、、、のはお前かと何度も聞かれたことがあります。

世間の人はそんなイメージか、、、このブログは楽器屋の宣伝ブログのイメージなのか、、、とおぼろげには感じていたが、、、今回、この雑誌で改めて(やりたくはないが)楽器屋でもやったほうがいいのか、、、そんな気持ちになるような、ひな壇的な割り振りになっております。

ポイント②

唐突にこんな私の戯言が、ヤマハ62やシリーズ2などを論じている企画に登場しても大丈夫なのか? 成立しているのか? と心配になるあまりに突然な私のアンケートの登場、、、。そこは、出版社の方々が演出として出してくれたことなので、私の心配など関係なくむしろ感謝するべきことですが、、吹奏楽の若い読者が私のページを開いても、スルーだな、、、、、すいません、、先に謝っておきたい気持ちでいっぱいです。

ポイント③

記事の内容は、私のブログを読んでいただいている方には”当たり前すぎる”とのメッセージもすでにいただいておりますが、そこはマニアの証ということで、ご存じの方は改めて復習する意味合いで眺めてみていただければ幸いです。

 

最後に

このようなことになったのも、私の他愛のない戯言にお付き合いいただいている皆様あってのことであり、雑誌社の方々はもちろん、このブログをご覧の方々にもお礼を申し上げたいと思います。

 

もう書店に並んでおりますので、是非チェックされてください!!!

つたない文章ですが、コメントもいただければ幸いです。

 

皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

ニューヨークメイヤーのソプラノ 偽物

さて、まだまだ偽物は絶賛発売中で?モノによっては1000ドル近くいくものもありますね? 

 

今回はニューヨークメイヤーのソプラノの偽物で、3Dスキャンしている特徴上、4Mというワンサイズだけ出回っているようです。

Img_3359Img_3349Img_3357 Img_3355Img_3353  

 

本物と二つ並べてみました。左が本物で(リフェイスあり)、右が偽物になります。

せっかくなので動画で違いを解説してみました、

 

 

基本的には、ほかの種類の偽物にも同じことが言えます。

 

場合によっては偽物は、かなり安く変えることもあるようですが、値段相応かそれ以下の機能しか備えていないので注意が必要ですね???

 

 

| | | コメント (0)

メイヤーブラザーズ アルトの偽物

さて、メイヤーブラザーズの偽物もまだまだ世界に拡散中ですが、最近のものはすこしシャンク部分に変化が見られようになってきたかもしれませんね?

 

私が聞いたところによると、メイヤーブラザーズの偽物は

3M Medium 

4M Medium 

4M Small

5M Medium

5M Small

5S Medium

5S Small

6M Medium

など、多数のバリエーションで売りに出されています。

そして、見栄えの特徴は明るいプラスチックっぽいラバーに、金色の色がはっきりしているのに一部消えかかっているのが見栄えの特徴です。

1_20200217225401 01_20200217225401 01_20200217225304 01_20200217225303 01_20200217225302 01_20200217225301 01 1

いわゆる初期モデルと後のモデルが混在していますが、大体見た感じのフィーリングは似ています。

反対は、、

2 03_20200217225904 03_20200217225903 03_20200217225902 03_20200217225901 03_20200217225801 03 3

色や、金色の感じには統一性があるので、こういう感じでくれば見分けるのは削らなくても容易そうですね?

そして見分け方の最大のポイントのシャンクの終わりの部分ですが、昔は

7 6

上記写真のように筋が入ったり、ちょっと段になっていました。本物ではこうはなっていません。

そして、最近うられているものは少しきれいになり、

06_20200217230402 06_20200217230401 06

ちょっときれいになりましたね。紙やすりで削ってきれいにしたようにも見えますね。

ということは、今後は見栄えで見分けるのはますます難しくなっていくかもしれません。

これらは日本にも多数入ってきているようで、最初に買った人が高値でオークションなどで転売して第2、第3者の人が買うことも多い様です。

そもそもですが、メイヤーブラザースはメイヤーほどは細く鋭くなく、太い角の取れた音が非常に気持ちよく鳴ってくれるマウスピースですので本物を知っている人は、吹けば騙されようがありません。

ですが、初めて買ったら”こんなもんかな、、、”と思って使ってしまうような、まあまあなクオリティーです。

以外に安く買えるので、もし復刻モデルとして3、4万ならありだとおもいますが、実際は4~9万あたりでのにせものであることを織り込み済みの価格で落札されています。

それが、日本で転売するときには10万以上で売られるわけです。

もうネットでビンテージのマウスピースは買えなくなってしまいました、、、

 

tomosax.net

 

| | | コメント (0)

Woodstoneのねじをあの人も選んでる件!

さて、未だにねじに固執する変人として皆様から白い目で見られ続けながらも、新しい信者を獲得しつつある今日この頃です。


去年も色々な後発のねじが発売されて、サックスのパワーアップアイテムとしては大きな地位を確立しましたが、やはり一番最初に出たWoodstoneのねじが私はおススメです。

 

後発の海外製や、国内の某有名メーカーのねじ、個人で作っているネジなどとは、1つだけ大きな機能の違いがあります。

それがわかれば、あの有名人もこの有名人も石森製ねじを使う理由を理解できます。


このねじを使用している有名プレーヤーを挙げればきりがないですが、やはり代表格は故ブレッカー氏ですね。

 

Img_8762

これは、機密情報?ですが、ブレッカー氏は元々ものにこだわる人でないようで、なんでもいい、、、という人みたいです。

その彼が、このねじを最初に石森管楽器の店長さんに出されたとき、、、こんなもので音変わらへんよ、、、、、、ホンマや、、、というさんま師匠並みのリアクションをされたとかされないとか、、、、ふふふふ、、、と1つ1つねじを選定するたびに、笑ったそうです。


さて、このねじですが、効果を上げればきりがありませんが、

一言でまとめると

いいリードにあたったようになる

ということです。


つまり、いまいちなリードから、いいリードに当たった時の違いを考えてみてください。

 

音が大きく鳴る

はっきり鳴る

吹いていて気持ちがいい

音が均一になる

フラジオなどの高音も吹きやすい

低音も出やすい

音程もいい

 

など、、、いいことだらけです。

後発のねじたちは、この中の1部分を強調して、どこかがへこんだ、、、そんなものが多いですね。

そんなネジで、、、、と思われるかもしれませんが、ブレッカー氏だけではなく、かのクリスポッター氏もバッチリ9万6千テナーにつけて使っています。

そんな話を聞くたびに、変人は俺だけではない~~~!!と皆さんにお伝えしたくなる次第です。


では、このねじの個体差とは何か?

上記の効果のどの部分が大きく出るか、、、ということになります。


そしてついに、、、、

Img_20191223_174813_2

 

年末に選んできました、、、、2019年も結構な頻度で買いについていきましたが、皆さん、、その個体差に驚かされています。

今回、年末に伺った時には在庫がたくさんあったので、結構いいねじが多く、せっかくいいねじを見つけたのにもったいない、、、ということで選定品になりました、、、、

 

このねじの他の個体との特徴は、すべてにおいて、バランスよく突出しているところです。

選定料などなくただ普通のねじとして購入可能なので、その貴方のねじとも比べてみてください。

 

きっと、、新たな発見があって、ねじの虜になりますよ???

 

| | | コメント (0)

アメセル テナー 10万7千5百

今日は危ない一品です。

 

アメセルの10万7千台ですが、アメセルファンならずとも一目でわかる違和感があります。


それは、、、

 2019111410 201911141 201911145 201911143 201911146 201911142 201911144 201911147 201911148 2019111411 2019111412 2019111413

ネックのレシーバーとネック本体の色の違いです。

まず、楽器本体の色はこの時代にはない色です、、、もう少し後の中後期によく見られる色です。

そして彫刻はオリジナルのように非常に鮮明にシャープに見えます。

この楽器の販売店は、この個体は部品だけ残ってやや後の時代に組み立てられてたため、ラッカーはオリジナルで色は中期なのだ、、と言っています。

しかし非常に腑に落ちないのは、中期ならレシーバーのペイントには青色はないはずなのに、ペイントの色はこの10万台に見られるような濃い青のオリジナルに見えます、、、

そして、よく見るとレシーバーとネック本体の色が異なって見えることです。

ここまで説明して、何か怪しいことがあることは間違いないのですが、それ以上の真実の決定権は誰にもありません。写真の写り方も色味もあくまでも見え方の問題なので、本物を見るとまた違うことはあるでしょう。

それを踏まえたうえで私の思うところを述べると、ネックのレシーバーはオリジナルで、それ以外はリラッカーであると思います。

彫刻がオリジナルに見える例はこれまで非常に多く見かけてきたので、彫刻が鮮明だからと言ってそれがオリジナルとは限らないと思います。

アメセルの工場で同じ彫師の人がもう一度彫りなおせば同じになりますから、おそらく中後期の時代にリラッカーされたことでしょう。

そして面白いのは、私の経験上ネックのレシーバーの色だけはオリジナルの10万台に見られる色に見えます。

なので、この部分だけとっておいて、それ以外の部分をリストアしたのではないでしょうか?

私の意見がどうであれ、非常に怪しい楽器であることは間違いありません。

 

そして、面白いことに、この楽器のデモ演奏は中期の音に聞こえます。アメセルってラッカーの影響も非常に大きいんだな、、、って痛感するのにいい勉強になった出物でした、、、、


tomosax.net






 

 

| | | コメント (0)

Woodstone ウッドストーン ネックスクリュー 違い?

さて、今日は日本が誇る石森管楽器のオリジナルブランド、ウッドストーンのネックのねじのお話です。


私が初めて試したのは今から7、8年まえにアントニオハートと石森さんに遊びに行ったときでした。

もちろん、気に入って即購入しました。

まず、このねじはいいリードに当たった時のような効果があります。非常に気持ちよく吹け、音色の幅も広がり、低音が軽く吹けます。

このねじを外した瞬間に、551がない日、、、のように落ち込んでしまいます。(関西のネタです)

その時に、ねじの効果だけでなく、高々ねじなのに個体差が非常に大きく、私にとって”当たり”のねじは非常に明るいズバッと鳴る効果が出るのにそうでもないものは、鳴りはそれなりに大きくなるもの音色の変化がそこまででない、、、ということに驚いたという記事をずいぶん昔に書きました。

Neckscrew

それ以来、ねじにもこだわる頭のおかしいサックスマニアな人、、、という変人の称号を欲しいままにし?、多くのねじを選び続け石森ねじ信者を増やし続けてきました。

おそらく試したねじの数は数百本?、、、具体的な数はかけませんが、石森さんのご厚意で変人に相応しい数のねじを毎度試させていただいております。

さて、本題に入りましょう、、、、

最近思うことは、、、昔買ったねじたちを連れて、新しいねじを買いに行くと、、はて、、、私が持っているものほど効果がでるものが昔よりは少ない?、、というか、私のものよりはお育ちが良いやや上品に鳴るものが多いような、、、、

もちろん、すべてのねじでそれなりに大きくは変わるのですが、一度じゃじゃ馬なねじとお付き合いした私を納得させるものが少ないような、、、、

たまたまそういう個体が多かったのか?、やはり変人の戯言だったのか?、、はたまた製品が安定してきたのか???

じつは、、、このねじ、、重さが1本1本異なり、重いもののほうが確率的に大きな効果が出るような気がしていました、、、、。

(後に加筆:皆様に重ければいいと誤解を与えてしまい申し訳ありません。重さも違うのでそれも含めてねじ1つ1つに個体差があるのは当然という意味でした。なので、重いだけではいい個体を選ぶ判断にはなりません。私のねじは個体群の中で重いほうに触れてはいますが、一番重い個体ではないからです。)

 

という話をしていたら、わざわざ非常に精密な秤を持って、最近のねじと古いねじの重さを調べてきてくれたマニアな方がいました。

結論を言うと、古いものは4,5gに近い感じで、最近のものは4,3g台が多いそうです。

もちろん重さですべて決まるわけではありません。重くても古いものと新しいものではやや重さのばらつき方が異なるように思います。

このねじは、頭と本体が別々でくっつけて作られているそうなので、その付き方や溶接の仕方などにもポイントがあるのかもしれません。


Img_2003

即ち、、、このねじも重い個体のほうがド派手に鳴るものが多い、、、などという都市伝説がまことしやかに囁かれる今日この頃ですが、皆さんも是非石森さんに足を運んで、その効果と個体差を実感してください!)


今後、このウッドストーンねじ個体差問題に、今後も注視していきたいと思います。


(後に加筆:あの楽器やマウスピースなどモノの個体差などにこだわらなかったブレッカー氏も、ねじの個体差に驚いてウッドストーンねじを選んで買っていったそうです!私は変人ではありませんでした???という証拠が増えました???)

 

 

| | | コメント (0)

クラリネット マウスピース Oval G

今日はクラリネットのマウスピースです。

とは、いってもそれそのものには興味はありません。

問題はサイズです。

以下のマウスピースは、1940~50年代のマウスピースですが、テーブルにあるな大きさの番号が、字が囲まれているタイプ=Ovalになっています。

それがGなわけです。

このマウスピースが正確にいつの時代かはわかりませんが、アルトやテナーならエアーフローと同じ、ソプラノはそれよりももう少し後までこのようなデザインだったでしょうから、ショートシャンクの時代以前のものである可能性もあります。

それがGというサイズを持っているというのはかなり驚きです。

201602181
201602182
201602183
201602184

まあ確かにショートシャンクの時代であれは、Gは見かけますから在るとは思います。

しかし、セルマーのカタログにDでvery openと書いてある時代にGというのは非常に貴重で、
場合によっては、エアーフローやソプラノOvalもGまである可能性は非常に高いですね???

今度は、サックスでショートシャンクより古いGを探してみたいと思います。

www.tomosax.net























| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧