カテゴリー「新製品」の記事

バンドレン ブルージャンボ Blue Jumbo 再販の再販決定

2021年の始めに本家バンドレンより復刻されたブルージャンボ、その再販がリリースされました。

最初は全世界750本?限定でしたが、今回は番号なしでの再販となります。

少し前に作っていると聞きましたが、アメリカではすでに出回っているようです。

 

202112251

202112252

202112253

見た目や箱は、シリアル付き限定版と何ら変わるところはありませんね?

売れることがわかっていれば作らない理由はありませんから、こうなる流れはかなり予測できましたが、

世界中でブルージャンボのコピー版を作っている人たちは、かなりショックを受けているでしょう。

このクオリティーのマウスピースが、2万円しないのですから、コスパ高すぎどころではありません!

 

前にも書きましたが、バンドレンの機械の更新もあり当時のものとは全く同じではありませんが、黒いものよりははるかに吹きやすくいい感じです。

 

年明けくらいには日本に入ってくると思いますので、欲しい方は是非チェックされてください!

 

tomosax.net

 

 


今まで色々レッスンを受けてできなかった憧れのアドリブが! ついにできるようになった、とレビューをたくさん頂きました!
Banner39m


 

 

 

| | | コメント (0)

メイヤーブラザーズアルトが復刻!!! 本家メイヤー(JJbabbit)から発売開始?

さて、先日はアーリーバビットのテナーの復刻版が本家から正式に発売されることをご紹介しましたが、メイヤーブラザーズモデルも復刻盤が発売されるようです。

2021のこれらの新発売モデルは、Connoisseurシリーズ、、、目利きシリーズ?というラインナップで、要するに、ちょっと別格で高いよ、、というマーケティング的な側面が見え見えなモデルです。

基本的には、6のみのサイズで、それ以外は特注でオーダーが可能となっているようです。

202107302 202107301 202107305 202107304 202107303 202107307 202107306 202107309

ちょっと太めで、形は似せてあります。 中の作りも現行品に比べるとかなり丁寧ですね。

NYメイヤーモデルよりは、少し角が取れて厚みがある音でしょう。

恐らく現行に比べるとはるかに良く鳴るマウスピースだと思います。オリジナルと比べると、音に硬さがあり、他の復刻モデル同様、モノトーンで少し抵抗感がある、、そんなマウスピースと予測します。

そして、何故だか?シャンクにリングが巻いてあります???

それは、もしやキャノンボール先生を意識してのことでしょうか?

以下の写真は、私が20年ほど前に手に取ってみた、キャノンボール先生の本人のマウスピースです。

2021073010_20210730230901

こうやって見ると形はかなり異なりますね? 復刻版はイメージだけで、リングを巻いてみたということでしょうか?あるいは、サイズも5ではなく6としているのは、やはりイメージ先行のマーケーティング的意味合いが大きいということでしょう。

リガチャーもこれ用に作ったみたいです。

ですが、本家が出せは、それなりの意味がありますから、現行のメイヤーがひどすぎた現代では新たな選択肢となってうれしいですね?

これも、恐らく日本には来年くらいにはいってくるのでしょうか? 楽しみに待ちたいと思います。

 

 


Banner39m


 

| | | コメント (0)

オットーリンクからアーリーバビットラバー復刻モデル発売???

JJバビット社からオットーリンク公式、アーリーバビット復刻モデルが発売されました。

基本的にはサイズはテナーの7*のみ、それ以外のサイスはオーダー制となります。

発売直後より人気があるようで?品薄です。おそらく日本に入ってくるのはずいぶん後になることでしょう。

そして気になるお値段は350ドル! 高い!

日本に入ってきたら、5~6万というところでしょうか?

202107282 202107281 202107284 202107283

このアーリーバビットの時代である70年中盤~後半あたりには、皆さんご存じの通り様々な形のものがあります。太さや長さも様々で、鑢の目ではざっと思い返すだけで4~5種類思い浮かびます。

このデザインは、どちらかといえば、バビットに移って比較的早めの時代で、恐らく形でいうとバビットになってから2~3種類たった後のものですね?

マウスピースにも太さがあるので、音にもやや厚みがあるタイプの復刻ということのようですね。 本来であれば、典型的な鎖帷子のような鑢の目がついているでしょう。

バッフルは復刻版のようにガッチリあるものから、穏やかなものまで色々あります。

しかし、この復刻版はかなり鋭いタイプを復刻させたということですね?

材質的には明るいでしょうから、かなり重くズバッと鳴るようなマウスピースに見えます。ティップが細いので、反応も速めで、現行品とはかなり趣の異なるマウスピースでしょう。


何故このようなものを作り出したかは謎ですが、フロリダメタル復刻モデルや、スラント復刻モデルで味をしめたということですね?

ビンテージラバーは高すぎますから、選択肢が増えるという点ではうれしいニュースですね?

 

 


Banner39m


 

| | | コメント (0)

The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、

もうお気づきの方も多いと思いますが、「The Sax」の巻頭カラーに、ポッター先生と須川先生に続いて、ウッドストーン新ネジ”オートマジック”について見開き2ページわたりに私がその魅力について語るシュールな記事が掲載されています。

こんなにマニアックでいいのか!? 

わかりません、、、、ですが、如何にこのウッドストーンの新ネジがすごいのか、、ということは伝わると思います。

Img_1883

世間の反応は???

  • 太ったね、、、
  • 普段見せないような笑顔だね
  • 顔色悪いね、最近飲みすぎじゃない?

など、様々ですが、アントニオハート兄には、「お前若いな、、、」とポジティブなお言葉をいただきました。

さて、本題のねじですが、ネジの本家本元である石森管楽器が、研究に研究を重ね、サックスの鳴りを別次元へと導く

スーパーパワーアップアイテム

として生まれ変わりました。

世間に出回っている重くして大きな音を出すような普通車からダンプカーに乗り換えるような役割ではなく、

  • 緑のザクから、赤いザクに乗り換えるような
  • 金色から青いスーパーサイヤ人になるような

そんなイメージです。(わかりにくい!)

Img_1896 Img_1898

その魔法のような効力は雑誌でたくさん述べていますが、なんと私の前のページではポッター先生がウッドストーンのねじの魅力についてすでに述べているではありませんか!!! 

 

Img_1903 Img_1902

そんなねじについて魅力満載の「The Sax 105号」私の記事だけでなく、面白いコンテンツ満載ですので是非読んでみてください。

Img_1882


The Saxのオンライン版である、サックスオンラインでは私がねじの吹き比べなどをしている動画が公開されています。

Snapcrab_noname_2021616_162918_no00

https://www.alsoj.net/sax/magazine/view/1126/4529.html

 

ネジを交換した後にあまりに抵抗が変わりすぎて、ウっ!、、と動揺している様も見て取れますが、それも含めてこのねじの効力を感じていただければと思います!

 

おっと、大切なことを書くのを忘れた!

6月末の発売予定です!  → 7月の上旬の発売に変更になりました!

お楽しみに!

 


(たくさんのレビューをいただきました)

Adlibschoolspeciallessonba


 

| | | コメント (0)

Selmer Supreme の別売ネックのラインナップが発表!

高い!と別の意味で評判のセルマー新モデルSupreme、先週はシルバーソニックなど異なる仕様のモデルが発表されましたが、それに伴い別売ネックの一覧もカタログに載ったようです。色々な種類があります。

 

基本的には、本体の仕様と同じ7種類の仕様があるようです。


1)ダークラッカー仕様 (通常モデル)

普通の仕様になります。

202106041


2)アンティークマッテ(サテン)フィニッシュ

ちょっとくすんだ感じのサテン

202106042 

(写真はイメージです)

角が取れて、ちょっと重ったるい音がするはず? ジャズ向きなつもりかもしれないが、抑揚がつきにくく、今一つ敬遠されがち?


3)通常のマッテ(サテン)フィニッシュ

202106043

(写真はイメージです)

最初に出た明るいほうのサテン仕上げですね。 角がとれて、少し華やかさがあるが、バリバリいわず、重ったるい感じ? 見栄え重視の人に好まれるも、音色が単一すぎて飽きが来るのが早い仕様?


4)シルバープレート

202106044

(写真はイメージです) 

パワーもあり、落ち着いた音色がするが、華やか嗜好の音色には受け入れられず、シルバー重視の人はソリッドシルバーを買うなど、今となってはやや中途半端な仕様だ。しかし、低音が軽く吹けるなど機能性の利点は多いと思う。


5)ブラックラッカー

202106045

(写真はイメージです) 

完全にジャズ向き? いや、スムース向き? 抜けない、モノトーンな高い倍音が抑えられた音色がする。楽器の振動も、抑え気味で、あまり歌わない。ブラックラッカーの時代はまた訪れるのだろうか?


6)ゴールドプレート

202106046

(写真はイメージです) 

恐らく、吹奏楽的には最も需要があるだろう。華やかな音色に、音量、音圧、、パワーアップアイテムとしては申し分ないが、値段が、、恐らく日本では、実売価格は15万を超えるはず??? ビンテージのネックと同等の値段設定! 恐ろしや、、、


7)ソリッドシルバー

202106047

(写真はイメージです) 

未だに、総銀製はヤナギサワの独壇場! セルマーが食い込んでいけるかどうか、今後20年で評価が下されるところ。 日本だと値段は20万近くになるはず、、、もう高すぎて、楽器本体の値付けですね?


いずれにせよ、高い! 昔、ゴールドプレートのネック買っても5万くらいだったし、スペアのネックも2万くらいでしたよね? いつからこんな値付けになったんでしょうか? ちょっと気軽に変える代物でなくなってしまったのが、残念なところです。

 

TOMOSAX.NET


(たくさんのレビューをいただきました)

Adlibschoolspeciallessonba


 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

新リード! Rigotti Wild リゴッティーワイルド日本販売開始!その評判や如何に?

今やバンドレン、ダダリオ(リコー)と並んで主要リードメーカーとなったRigottiから、新しいリード”Wild”が発売されました。発売開始は少し前でしたが、つい先日、日本の輸入元である石森管楽器に入荷しました。

Img_1660

今までは、Gold、、、新パッケージからはGoldのBlue Oneを特にテナーで使っていましたが、今回アルトのWildを手に入れて使ってみました。右が旧パッケージで、左は今回新発売のものです。ライオンの顔が勇ましいですね。演奏するたびにこの箱を見ると、そういう気持ちになりますね?

 

コンセプトは、まさにWildのイメージそのもので、ジャズで派手に鳴らすというコンセプトでしょう。

Img_1661

左がワイルド、右が従来のGold,Blueoneになります。

触った感じは今回のWildのほうが少し肉厚なカットになっているように思います。特に中心部分のカットの根元がよりしっかりしていて、薄い削り方の中にも芯が残っているそんな削り方です。

Img_1662

裏は、こんな刻印です。

Img_1663

手前が、Wild、奥がGoldです。やはり、Goldのほうがやや薄く見えます。

カットだけでバンドレンのリードに例えると、WildがZZで、GoldがJavaのような感じですね?

→しかし、実際に吹いた感じは、WildのほうがJava的なようなフィーリングで、よりシャキッとパリッと鳴ってくれました。

メイヤー系や、Dukoff系のハイバッフルリードにもとても相性が良く、ペラペラなJavaの音よりは、少し音の厚みや膨らみがあるサウンドが得られます。

まだ、たくさんの枚数を長時間吹いたわけではありませんので、たまたま手に取った個体がそうだっただけかもしれませんが、いずれにせよ、ZZやJavaを好む人、、リコーではJazz Selectのフィーリングが好きな人をターゲットにしていることは間違いないでしょう。

実際、パッケージもかなり意識していますね?特にリコーと違うところは、リードの材質がよく、長時間吹いていても、あるいは使いまわしても相対的に長く持つところにあります、

Java, ZZ,Jazz Selectユーザーや、ロベルトリードのユーザーには、新しいメインのリードにとってかわることでしょう‼

今後、ジャズ系の新しいメインリードになるような中々のクオリティーなので、是非皆さんの試されてみてください。お勧めです!!

Img_1664

石森管楽器で購入可能です

→https://www.ishimori-online.jp/product-list/115

 

tomosax.net

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

Vandoren Blue Jumbo Java バンドレン ブルージャンボ 復刻 

さて、今日はここ2か月ほど、巷を賑わせたあの青色のマウスピースの話題です。

 

2月の中旬にバンドレンのページで世界750本限定で復刻がアナウンスされると、世界中のコピー品メーカーがざわつきました。そして、このマウスピース高騰の火付け役である韓国では、3月の上旬には入荷しました。なんでも韓国では、各お店にも1本程度しか入荷せず、争奪戦が繰り広げられ、手に入れるため夜通し電話を掛けるということが行われたそうです、、、

Snapcrab_noname_2021428_152158_no00

日本は発売日が3・28と聞いたような気がしますので、ずいぶん遅かったですね。そして、1か月経って日本でも、2回目の入荷が先週行われ手に入れたという報告を色々な人から聞きました。

まず、このマウスピースには、シリアルとコピー防止用のシリアルが二つ刻印されています。

Img_0956

150というナンバーと、右横にアルファベットと数字の文字が刻印されています。日本では概ね100番台、韓国では200番台、ヨーロッパでは400番台が売りに出されています。

 

そして、私が見た10本ほどでは同じ人が作っていましたので、日本には同じ人が作った比較的早いシリアルが出回っているようです。また、二回目の入荷もシリアル的にはさほど変わらなかったようです。

Img_0957

写真に写りにくいですが、お馴染みの刻印があります。

さて、このブルージャンボですが、色的にはその当時のものとは若干異なります。そして、実は製造側での機械の更新があるので、厳密にはその当時とは同じものでもなく、製造方法も(加工の過程が)異なると聞いています。(下、右が当時のもの、左が復刻版)

Img_0826

ですが、現行品ともずいぶん異なりますね?

(左が現行品、右が復刻版)

Img_0842

吹き比べると、現行品よりも復刻版のほうが、均一かつ、シャープです。現行品は、音域により抵抗感が異なりますが、それがより一定になった感じで、楽に吹けるといえるでしょう。逆に、キャラクター的にはややあっさりパリパリした感じなので、相対的に言えば明るいだけの薄い音がするマウスピースとも言えますが、吹きやすさが増し、コントロールも容易になって作りがいいように思います。

デザインも現行品とは大きく異なるように思いますが、特に異なるのは、先端部が細いので、よりシャープに吹けるということです。

Img_0958

先端部分の厚みはマウスピースの反応に大きく影響しますが、鋭い系マウスピースでは細いに越したことはありません。

そして、内部の加工も、写真では同じに見えるかもしれませんが、見る人が見ればデザイン的にはかなり異なります。

 Img_0825

結論を言いますと、ブルージャンボ復刻版のほうが作りが良く、キャラクターは弱いものの、マイク乗りは良さそうで、精巧です。

ちょっと軽いのが何ですが、とにかく吹きやすいので、そして安すぎ! このクオリティーのマウスピースが実売18000円ほどなんて、驚愕です。このマウスピースに興味のある人はもちろん、Dukoffは敷居が高いな、、と思う人も、第2期の入荷直後の今、、、なら手に入るかもしれませんので、お店に行って是非吹いてみてください!!!

 

また、試奏レポートは別で行いたいと思います。

 

tomosax.net

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

シューガル 3Dプリンターで作ったマウスピース

今日はゲイリーシューガルさんの新作マウスピースです。

私の中では割と過去のマウスピースっぽいイメージですが、今年に入って新作を2つも出したようですね。

そのひとつが今流行の3Dプリンターマウスピースです。

3Dプリンターというと同じ形を3Dでコピーするのですが、ひとつは材質が限られることになります。そして、何をコピーするのかというのが重要になります。

シューガルさんはABS樹脂とレジンの混合したものを材質として使ったようです。

このABS樹脂というのは調べてみますと、いわゆるレゴブロックのようなものを想像すればわかりやすいと思いますが、おもちゃの製造に使われるような材質です。

それゆえ熱に弱く、70度あたりで溶けてしまい、アルコールなどの化学耐性も弱いようです。

201705241
201705242
201705243
201705244

材質的にはおもちゃのブロックと同じなので、同じような色のラインナップで作れるそうです。

黄色とか、、、緑とかもできるようです???

さて、このマウスピースは何をモデルにしたかというと、型を取ったわけではなく、彼のカークウェイラムモデルのCNCマシーンのプログラムを転用したそうです。

それもある意味新しい技術だと思います。

さて、、最後にデモ動画を見てみましょう。

うーん、マイクが悪いことを差し引いてもかなり薄い音ですね。

なんというか、材質の密度の重さがない分軽い音色がします。安っぽいと感じる人も多いでしょう。

その代わりに抵抗感の軽さなど、吹きやすさはあるようですね。

いくら吹きやすくても音色が備わらないマウスピースは淘汰される傾向がありますが、このマウスピースは生き残るでしょうか???

今後もこの3Dプリンターの技術は注目ですね。

www.tomosax.net


























 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

V16 バリトン用リード発売

今更?? V16の濃い緑色のバリトン用のリードが発売になりました。

ソプラノ、アルト、テナー用は20年以上販売されていましたが、バリトン用が今更発売されるのは、マウスピースの成功をおさめたV16シリーズをラインナップ的にひととおり揃えたいという思惑があるのかもしれません。

7b857a8527b74a6f866d982fad5e711b
V16ですが、私が聞いた話ではパレット部分が肉厚にカットされたデザインで、そのとおりに固めのバリバリ鳴るタイプのリードです。

ジャバなどと比べると、強く吹いたときには特にバリバリ鳴るのですが、バリトンはさらにバリバリいいそうですね。

固めの、コシが強いリードでバキバキバリバリいわせたい人にはおススメです。

www.tomosax.net


























 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

うわさの新製品マウスピースを試してみた件

今日は巷でうわさのあの新型マウスピースです。

そう、ランバーソンの1920モデルです。

一時期ほどはマウスピース製作に力を入れなくなっていたランバーソン氏ですが、個別の注文には対応していたようですね。

卸し用に大量生産はしていなかったようですが、密かにマウスピースの研究を続けていたようで、最近1920モデルを発表してマニアの間では?話題になっています?

1920モデルは何が違うかというと、従来のものとは材質が異なり、1920年代の材質に近い配合のラバーでマウスピースを製作しています。

写真は、テナーはLモデル、アルトはFmaj7モデルです。

テナー

Snapcrab_noname_201721_134533_no00
Snapcrab_noname_201721_134541_no00
Snapcrab_noname_201721_134550_no00

アルト
Snapcrab_noname_201721_134559_no00
Snapcrab_noname_201721_13468_no00

まず、従来の材質の違いですが、従来のものはちょっとプラスチックぽっくってテカテカした硬い感じでした。

この1920モデルは材質的にはよりラバーっぽい感じで、今までのよりもやや重さがあり、テカテカした感じが以前のモデルほどありません。

テナーのLモデルは、バッフルが全くないモデルでスタンダードジャズに近いタイプのモデルです。

私は通常モデルを持っていますが、ふきやすさはそのままにそ音に雑味と暗さが加わったような感じです。 通常の材質は、リンクメタルのようなややジャズ用メタル的なキャラクターを思わせる材質でしたが、今回の1920モデルはやっと真のラバーマウスピースになりきったようなキャラクターです。

アルトのFmajor7モデルも最もジャズ的なモデルとして恐らく一番人気がありますが、ニューヨークメイヤーとはまた違うキャラクターですが、いい塩梅の暗いサウンドと鋭さをもったマウスピースに仕上がっています。

というわけで、どちらもクオリティーの高いジャズ用マウスピースに仕上がっていておススメです。

ランバーソンは吹きやすいけど音が明るすぎて、、、という悩みを持った人や、暗いいい感じのキャラクターと吹きやすいことを併せ持ったマウスピースをお探しの方に是非おススメです。

値段も目玉が飛び出るほどではないですし、マウスピース探しの旅を終わらせたい人にはひとつの選択肢となるかもしれませんね???

 

www.tomosax.net


| | | コメント (0) | トラックバック (0)