カテゴリー「Baritone Sax」の記事

アメセル バリトン 5万7千 LowA グリーンラッカー

今日はあまりお目にかかることのないアメセル 5万7千台のLowA バリトンです。

まず、目を惹くのは、一目で5万7千とわかる特徴的なグリーンラッカーです。

この5万6千後半から5万7千には、アルトやテナーにもこの番手に特徴的なグリーンラッカーがついていて、7万中期の特定の時期と11万の暗めの楽器同様、最も暗い色をしている楽器となります。

吹き比べをしたわけではありませんので保証はできませんが、この5万7千が最も暗い音の出るバリトンといっても間違いはないくらい個性的な楽器です。

それはもう、その神々しい姿を見ていただければ納得できるはずです!

202110111 202110112 202110113 202110115 2021101110 2021101116 2021101118 202110117 202110116 202110114

 

もしアルトやテナーなら、第2世代オーナメントネックとなっていたことでしょう。

この明るい場所で撮ってこの色ですが、普通に部屋で見たら真っ黒でしょう。

ちょっとラッカーの変色が見られますね。

この5万7千のグリーンラッカーの楽器を弾いたことがある方ならお分かりいただけると思いますが、非常に暗い音色の中にダークコア、、というか、黒ずんだブラックホールのような中心の音のまとまりがあり、弱く吹けば、その音の輪郭の周りには、暗い煙が舞うようなモサモサ感があります。

非常に特徴的な音色で、見た目もバッチリで、これ以上になくかっこよく個性的ですね。

この時代はLowAが少ないこともあり、コンディションも考えると、まさにスーパーレアな楽器です。

これを持っているだけで、ちょっと気分も、テンションも上がって、楽器の腕も上がること間違いなしです!

私は使う機会は少ないですが、ぜひそばに置いておきたい楽器です!

 

tomosax.net

 

 


今まで色々レッスンを受けてできなかった憧れのアドリブが! ついにできるようになった、とレビューをたくさん頂きました!
Banner39m

 


 

 

 

| | | コメント (0)

歴史的銘器 スタンケントンバンドのバリトン Conn 12M が売り出し中

今日はすごいものです。

スタンケントンのバンドで代々使われてきたバリトンです。

日本はアメリカとは異なる趣向のジャズが流行ってきた傾向があるようですので、スタンケントンのバンドといってもピンとくる人は少ないかもしれません。ケントンバンドは、 サックスでいうともちろんアートペッパー、バドシャンク、リーコニッツ、、そしてそのあと、かのレニーニイハウス大先生をはじめ、リッチーカミューカ、ボブクーパーなど名だたる白人スタープレーヤーが名を連ねる超ヘビー級有名バンドです。 

今回のバリトンは、元の持ち主はオリジナルのメンバーであるBob Giogaさんの楽器で、彼がスタンケントンを引退した後も、そのあとを引き継いだBill Fritzさんに売られて、またスタンケントンバンドでプレーされ続けた由緒正しきバリトンサックスです。

  20201111n10 20201111n1 20201111n2 20201111n3 20201111n6 20201111n4 20201111n7 20201111n8 20201111n9 20201111n5      

かなり使い込まれていますが、まだまだ行けそうですね。

ボブさん次の人に250ドルで売っちゃうなんて安すぎません? その当時だと25万くらいですね?

Bobさんの顔を知らないので、顔では判別できないのですが、40年代はほぼ彼が演奏していたと思われるので、おそらくこの演奏でこの楽器が使われていることと思います。

 

もうこれは、ハリーカーニィーの楽器や、ベイシーのバンドのバリトン、、といっても等しいくらい、まさに王道のバリトンです。

色々なフルバンの録音を聞いて思うことは、やはりバリトンサックスと言えばコーンBb管でなくてはならず、セルマーの音はフルバン的にはまた別の楽器といえます。

間近で聞くとわかりますが、音の出方、広がり方、、全く異なる楽器です。コーンは、太く重く、大きく、、、まさに、由緒正しきサックスセクションの音を奏でるにはなくてはならない楽器です。

このような歴史的な楽器そのものが売り出されるなんてすごいことで、興奮してしまいます。

しかも、値段もセルマーよりは断然安い、、、バリトン奏者にはまさに夢のようなアイテムですね。

 

tomosax.net


01_20201111121101

レビューは商品下にたくさん書かれています。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

アメセル バリトン SBA 5万1千8百 Low A

今日はアメセルSBAバリトンの5万1千8百 LowA です。

セルマーはSBAからLow Aバリトンを作り始めましたが、LowBb仕様も多く、またアルトやテナーがメインの生産であったことを考えると、バリトンのLowAの数も非常に少ないですね。

SBAバリトンの特徴は何といっても、非常に軽いことと、何とも言えないぼけた散った音色がすることです。

さらには、セルマーの歴史の中でも、あるいは同時代の他のバリトンに比べると、楽器としては非常に弱いのですが、小回りの利く楽器として俊敏な楽器です。

今回の楽器は、5万台に入ったもので、アルトやテナー同様非常に暗い音ラッカーがついています。

このラッカーは、5万台にはよく見られる色で、特にテナーやアルトでは、華やかさがやや足りず、モノトーンな暗い音がするので人気がありませんが、バリトンはパサついた木のような音がしてある意味味わいがあるでしょう。

202011091 202011092 202011093 202011098 202011094 202011097 202011099 2020110910

この時代の仕様の特徴がかなり見て取れますね。

ネックの形は、同年代の楽器よりは短めで細いですね。 コンパクトな設計でセルマーらしいですが、このネックのデザインも年代によってかなり異なってくるので面白いところです。

以下は6万台のネックです。結構違いますね。

2020063010_20201109132901

 

バリトンのネックだけ見て、番台がわかるようになったらかなりマニアですね?

そして、初期のバリトンは低い音のアームの部分が少し特徴的なつくりになっているようです。

このバリトンはU字菅を外されていたり、割と修理の多い楽器ですが、コンディションとしては悪くないでしょう。 そんなに人気があるとは思えませんが、セルマーSBA人気につられて、結構高いです。

セルマーSBAバリトンは、時代を象徴するような音ではありませんが、小回りの利く小ぶりのビンテージの楽器が欲しい人にはいいかもしれませんね?

 

tomosax.net

 


 

Lessonnbannernew2

 

| | | コメント (0)

アメセル バリトン 10万4千7百

今日は、アメセルバリトン10万4千代です。

 

アメセルのバリトンも、時代を経るごとに強くなっていきますが、10万台ともなるとテナー同様、少しずつしっかりと張りのある音が出てきます。

そこで重要となるのは、キャラクターでしょう。

今回のものはテナーでは11万辺りによくみられる色で、この辺りの”アタリ”の楽器の特徴的な色です。 非常にキャラクターが濃く、いい音色が楽しめます。

 

202009107 2020091010 202009103 202009104 202009102 202009101

202009108 202009107

 

オリジナルのパッドも残っていますね。 このラッカーの特徴は、カラッとしていながらも、黒光りしたような張りのある音があり、そのバズの中には怪しいつややかさがあるところです。

 

バリトンですから、弾く音をゴゴゴゴ、、、と鳴らしたときに、パサパサした枯れた暗さでなく、はっきりとした音色の中に、黒光りするような艶やかさがあるでしょう。

 

またテナーでは、暗い中にしっかりとした音の張りと輪郭が感じられ、音の立ち上がりも軽いですね。 そして、フラセルのようなモッとなるような感じでなく、カラッと軽快に鳴ってくれます。

 

強い強いキャラクターと、反応、音の立ち上がりの良さ、、、まさに、オールランドプレーヤーといったところです。 さすがにすぐに売れてしまいましたね。

 

フルバンドでも、しっかり音の重さを支えながら、速いパッセージも小回りが利いて良さそうです。

 

 

tomosax.net



 

| | | コメント (0)

アメセル バリトン 6万3千9百 LowA

今日はアメセルバリトンの6万3千台です。

楽器購入の相談を受けているため、最近色々な人からよく聞かれます、、、”こういう状況なのでいい出物がでてますか?”。

 

残念ながら、、、”ほぼ何もありません”、、、ブログに書きたいものも皆無です、、、”と答えています。

 

アメリカなどでは、まだ地方でも感染が拡大し始めたこともあり、買い物すらままらない状況で、郵便局に行ったりすることも普段より難しいでしょうから、オークションなどの出品が低調なのもうなずけます。

 

さて、そんな中で出てきたのは、近年まれにみるコンディションの6万台LowA付バリトンです。 ほぼオリジナルのパッドも残っていて、このような状態の初期マークシックスバリトンを見るのは、久しぶりでした。

 

202006309 202006307 202006308 202006306 202006303 202006302 202006304 202006305 202006301

 

バリトンは、テナーに比べると少し遅れてシックスになり、テナー同様5万台あたりまではSBAに近い仕様となっていることが推測されますが、この6万4千ほどになると、5万5千よりは少しモダンになっているでしょう。

このあたりの楽器をそんなに並べて比べたことはないので、細かい違いを述べるのは難しいですが、8万台のバリトンと比べると、明らかにネックは細く長いですね。

 

2020063010

 

セルマーはこのあたりはまだまだ細い音がしているので、コンパクトな小回りの利く音色がするでしょう。

 

そして、テナーなどにはあまり見られないかなり暗めの色ですね。

 

経験上かなりパサついた暗い音がするでしょう。 そしてやはり特筆すべきは、コンディション。

バリトンはテナーの4分の1、5分の1ほどの生産量であることを考えると、この楽器のコンディションがいかに優れているかがわかるでしょう。

 

近年まれにみる出物といいてもいいくらいのバリトンですが、やはりすぐに売れてしまいました。

 

事実、最近の楽器の買い方といえることは、出てくる前に売れる、、、ネットにあげる前に連絡が来ますから、いい楽器が欲しい人はほかの人が見る前に1っ歩早く連絡をもらうことが多いですね。

 

そして、もう一つ言えることは、オークションなどで出てくるものは、ハズレではないが超一級品ではない、、、ということです。超一級品は、出てくる前に売れてしまいますから、売れずにオークションに出回るものは1段劣ると考えてもいいでしょう。

 

事実ここ数年購入するケースは、あらかじめ探しているものを楽器屋に伝えて、他の人が見る前に抑えるケースがほとんどでした。 楽器を購入する場合には、欲しいものをピンポイントでしぼり、、そして、その中からさらにコンディションや機能でで絞るのが、いい楽器に巡り合うコツですね?

今回のバリトンも、6万台のこういうのを探している人には、この上ない出物だったことでしょう、、、

 

 

tomosax.net

 

 

 

 

| | | コメント (0)

フラセル SBA  バリトン 5万1千8百 LowA

今日はフラセルのSBAのバリトンです。

バリトンはSBAになってから初めてLowAが作られました。

この楽器はLowAが作られ始めて数年たった、LowAがやや認識されつつあったころの楽器です。

SBAの時代はソプラノとバリトンの本数は非常に少なく、バリトンの中でもまだ新しい仕様であったLowAはさらに本数が少ないはずですから、希少性という意味では非常に高い楽器です。


20191017 2019101711 20191017_20191007023701 2019101710 2019101712 201910171 20191017_20191007023703 20191017_20191007023704 20191017_20191007023705      

 

ネックの形状だけでもマークシックスとかなり異なりますね?


長くて細いので、やはり当時の他のメーカーの影響を受けていることがうかがい知れます。

このSBAバリトンは、LowAとしては最も軽い楽器で、もちろん反応も軽く、コンパクトな感じで鳴ります。

フラセルですから、アメセルよりはカキンとはっきり鳴る感じで、音もフォーカスされているでしょう。

ですが、彫刻がないのは非常にさびしい感じですね?

鳴りの太さではやや物足りない楽器ですが、軽く小回りのきく感じが欲しい人にはたまらない珍しい楽器です。

tomosax.net





| | | コメント (0)

フラセル バリトン 9万2千3百 Bb管

今日はフラセルの9万2千台のBbバリトンです。

まず恐ろしいのはそのコンディションで、パッと見る限りすべてのパッドがオリジナルがついているように見えます。

ラッカーもかなりきれいに残っていて、あまり使われた形跡がありませんね。

さて、Bb管はコンボ向きで音が開いた古いバリトンの音がしますが、この1961年製の楽器はまたコーンなどの楽器とは異なる趣があります。

ベルの形やトーンホールの位置が異なるので、音が出てくる場所も大きく異なり、音色もかなり違います。

セルマーはやはりベルから直線的に出てくるような印象ですよね。

それがフラセルだとさらに音がまとまって出てくるので、さらに直線的に聞こえるでしょう。

201903131

201903132
201903133
201903134
201903135
201903136
201903137
9万台フラセルは基本的にはもっと明るい色をしているものが多いのですが、これはいい色ですね?

もちろん写真の写り方もあるでしょうが、通常のものよりは色が濃いように思います。

この時代はまだカナダ回りの楽器があるので、ひょっとしたらイギリス組み立てでフラセルとはやや塗装が違うのかもしれません。

その場合は彫刻が太いなどとも言われますが、この写真からはあまりわかりません。

6万台のアメセルなどよりはかなりキャラが薄くなってしまいますが、それなりにビンテージの音もするでしょうし、コンディションがいいのが何よろですね?
これが60万くらいで買えるなら、ジャズをやるには現行品を新品で買うよりはかなりお得なような気がします。

tomosax.net



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アメセル バリトン 9万0千 Low Bb

今日はアメセルバリトンの9万0千台です。

バリトンと言えば通はやはりLowBbですよね?

元々はBbでずっと作られて途中でセルマーがSBAの時代にLowAを作り出したのが、現代のバリトンの礎となっています。

しかし、バリトンは元々はBbまでのものしかなく、古いジャズでバリトンの音を聞くとそれはほとんどBbです。 

どこまで低音が出るかということ言う以上に、管の長さの違いによって音色と音の重さに違いが出ます。

LowAは音が全体的にこもった感じで、音の表現が抑え込まれた感じ、、、というか、持ち上げたりするときに音の反応が悪い、、ですよね。

その意味でコンボでジャズをするには、やはりlowBbの広がったやや軽めの自由な音がジャズの音っぽいので今回の楽器が非常に必要になります。

201903010

201903012  
201903013  
201903014
201903015  
201903016_2  
201903018
201903019  
2019030111  
まず今回の楽器のようにきれいなのは珍しいですね。

9万台なのにMARkⅥの刻印が入っていて、普通は9万ではなくなっていますのでぎりぎりついているくらいなのかもしれません。

9万台のバリトンとしてはかなり明るい色をしています。

9万台のバリトンは音的にはかなりバリバリフォーカスされてきているので、この楽器は一般的なこの頃の楽器よりはさらにそれが強く出るような楽器でしょう。

しかし、9万台は反応が速く、音も粒だって聞こえますから、小回りの利く軽い楽器で、かつ少しビンテージの香りがする楽器が欲しい人にはいいでしょう。

通向けの楽器ですね???

tomosax.net





| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アメセル バリトン 6万1千9百4十 LowA

今日はアメセルの6万1千9百台です。

アメセルバリトンでLowAのものは、それなりにはあるのですがアルトやテナーほどは見かけません。

今回のものは6万初期でBbベルも多かった時代ですから、LowAを見かけるのは久しぶりのような気がします。

アルトやテナーは6万2千から本当の意味でのマークシックスのデザインになりますが、バリトンはこのあとの6万2千あたりからデザインが変わるかどうかは確認できていません。

バリトンはテナーよりも後にマークシックスになったように記憶しているので、この楽器はそういう意味ではかなり初期のマークシックスバリトンということになります。

それゆえ6万2千を超えてシリアルの字体が変わっても楽器の目に見えるようなデザインは変わっていないかもしれません。

201902031

201902032
201902033
201902034
201902035
201902037
201902038
201902039
2019020311
2019020313
銅が多いのかかなり緑青がついていますね。

それにしても6万台らしくいい色をしていて、テナーであればちょうどいい暗さですね。
この時代のバリトンを持った瞬間にわかりますが、楽器そのものが相当軽いですね。

そして現代の楽器のようにバリバリ鳴らずに丸い音がします。
そして反応も速くとても気持ちよく吹けます。

どうしても現代の楽器は明るめにバリバリ鳴る側に振れてしまうのでテナーや特にバリトンはアメセルのような暗く散った音色が心地よく聞こえます。

その意味ではこの楽器はテナーの同じような楽器よりははるかに希少性が高いでしょう。

バリトンファンにはぜひお勧めしたい楽器ですね???
tomosax.net





| | | コメント (0) | トラックバック (0)

セルマー SA80 バリトン シルバー

今日はバリトンのSA80のシルバープレートです。
SA80は生産本数が少なかったので、シルバーでバリトンとなると今となっては中々手に入れられない代物です。

ビンテージ性は低いのですが、楽器の安定性や現代の楽器としての完成度は再評価されつつあり?、、、この頃のセルマーはよかったよね、、、と言われるようになってきているような気がします。

このシリーズ1は、あとに続くシリーズ2とは材質も異なりかなり趣は異なる楽器ですが、マーク7やマーク6からの差は、シリーズ1と2の間ではそこまで大きくないので、シリーズ2の範疇のイメージでとらえている人も多いでしょう。

私のイメージでは、シリーズ1のほうがルースで、ちょっと緩いというか力が抜けた感じでそれがいい味でしたね?
201811201
201811202
201811203
201811204
201811205
201811207
2018112010
2018112011
2018112012
2018112013
私のイメージでは、シリーズ2のほうがより輪郭がはっきりするような感じで、シリーズ1のほうが音に優しさがありました。

それがシルバーですから、通常のボリュームで吹いたら今のしいーず2、3よりはかなり丸い感じに聞こえるでしょう。
そして、現行セルマーが近くでビャビャー鳴っているのに対し、このシリーズ1のシルバーは優しく穏やかに太く重たく鳴ってくれるはずです。

その意味では、この高々30年ほど前の楽器もそれなりに優れた工芸品と言えるようになってしまった時代が悲しいですね???

値段も80万ほどで、当時とそんなに変わるものではないですから、現行品買うならこういうもののほうが欲しい、、という人は多いでしょう。

もっと評価されてもいい楽器で、ビンテージとかでなく、使いやすいバリトンをお探しの方には非常にお薦めです。
tomosax.net


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧