カテゴリー「Accessory」の記事

Woodstoneのねじをあの人も選んでる件!

さて、未だにねじに固執する変人として皆様から白い目で見られ続けながらも、新しい信者を獲得しつつある今日この頃です。


去年も色々な後発のねじが発売されて、サックスのパワーアップアイテムとしては大きな地位を確立しましたが、やはり一番最初に出たWoodstoneのねじが私はおススメです。

 

後発の海外製や、国内の某有名メーカーのねじ、個人で作っているネジなどとは、1つだけ大きな機能の違いがあります。

それがわかれば、あの有名人もこの有名人も石森製ねじを使う理由を理解できます。


このねじを使用している有名プレーヤーを挙げればきりがないですが、やはり代表格は故ブレッカー氏ですね。

 

Img_8762

これは、機密情報?ですが、ブレッカー氏は元々ものにこだわる人でないようで、なんでもいい、、、という人みたいです。

その彼が、このねじを最初に石森管楽器の店長さんに出されたとき、、、こんなもので音変わらへんよ、、、、、、ホンマや、、、というさんま師匠並みのリアクションをされたとかされないとか、、、、ふふふふ、、、と1つ1つねじを選定するたびに、笑ったそうです。


さて、このねじですが、効果を上げればきりがありませんが、

一言でまとめると

いいリードにあたったようになる

ということです。


つまり、いまいちなリードから、いいリードに当たった時の違いを考えてみてください。

 

音が大きく鳴る

はっきり鳴る

吹いていて気持ちがいい

音が均一になる

フラジオなどの高音も吹きやすい

低音も出やすい

音程もいい

 

など、、、いいことだらけです。

後発のねじたちは、この中の1部分を強調して、どこかがへこんだ、、、そんなものが多いですね。

そんなネジで、、、、と思われるかもしれませんが、ブレッカー氏だけではなく、かのクリスポッター氏もバッチリ9万6千テナーにつけて使っています。

そんな話を聞くたびに、変人は俺だけではない~~~!!と皆さんにお伝えしたくなる次第です。


では、このねじの個体差とは何か?

上記の効果のどの部分が大きく出るか、、、ということになります。


そしてついに、、、、

Img_20191223_174813_2

 

年末に選んできました、、、、2019年も結構な頻度で買いについていきましたが、皆さん、、その個体差に驚かされています。

今回、年末に伺った時には在庫がたくさんあったので、結構いいねじが多く、せっかくいいねじを見つけたのにもったいない、、、ということで選定品になりました、、、、

 

このねじの他の個体との特徴は、すべてにおいて、バランスよく突出しているところです。

選定料などなくただ普通のねじとして購入可能なので、その貴方のねじとも比べてみてください。

 

きっと、、新たな発見があって、ねじの虜になりますよ???

 

| | | コメント (0)

世界で最初のサックス持ち運び用スタンド?

今日はおそらく世界で最初に作られた?携帯用のサックススタンドです。

アンダーソンMFGという会社が作ったもので、バランストアクションの時代にセルマーのオプションとしてついていたそうです。

ということは、1940年代頃のものということになります。

実は随分前に、友達が私にプレゼントしてくれたもので私もまったく同じものを持っています、、、、が、その古くからアメリカで楽器屋を

営んでいる彼もこのスタンドがおそらく最初の携帯用スタンドであろうと言っていましたので、割と有名なスタンドなのですね???

201908295 201908292 201908294 201908291 201908293

アルミっぽい材質で見た目以上に軽いスタンドで、持ち運ぶには重さとしては全く苦になりません。

組み立てはねじをつけて固定するタイプで、デザインは現代のスタンドの礎になっていますね?

ただちょっとグラグラしたり心もとない感じはあります。またここには映っていませんが、ベルはアルト用とテナー用があり、両方の楽器を兼ねています。

ですが、ベルを支える部分のクッションは剥がれやすく、長く使っているとベルに傷が行きそうです、、、

中々ビンテージ性の高いスタンドで見栄えは最高ですね。

使うにはお勧めしませんが、マニアにはたまらないアイテムですね???

| | | コメント (0)

セルマー ビンテージ マウスピースケース?

今日はセルマーのヴィンテージのマウスピースケースです。


こういうものはあるとは思っていましたが、実際に見かけたのは初めてです。

通常マウスピースは個別に包装されていますからここに入れられて卸されたものではなく、販促用のアイテムだったのではないでしょうか?

2018121901
2018121902
2018121903
2018121904
割ときちっと作ってあってそれなりに高級感がありますね?

形はロングシャンク以降のものですから、そんなに古いものではないのかもしれません

私も欲しいところですが、こんなにたくさんロングシャンクを持っていないので残念ながら今回は見送りますが、持っていたら何となく買ってしまっていたかもしれません。

値段は50ドルでマニア向けの価格ですね?

tomosax.net



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

セルマー リード 新発売

今日はセルマーのリードのお話です。

ちょっと前にアナウンスされたことですが、セルマーがリードの発売を始めるというのです。

昔は、オメガリードというものが長きに渡って作られていましたが、あれは本家フランスとはちょっと違ったようでいつの間にかなくなっていましたね。

今回は本家フランスセルマーが、3年に渡り開発をしたようです。

Snapcrab_noname_2016122_82514_no00
Snapcrab_noname_2016122_82724_no00

フレンチカットで、見た目は青箱に似ていますね。

6枚で1箱という中途半端な枚数で、リサイクルで作られたプラスチックケースに入っているようです。

クラシックでもジャズでも使えるとのことですが、ジャズではウェィンショーターが試奏してるような動画が上がっています。

ちなみに左の背の高い人はセルマーの社長です。

Snapcrab_noname_2016122_82640_no00

セルマーは、リファレンスや安いラインを作って他のメーカーに対抗したり、リードも作るなど精力的にビジネスを拡大してきますね。

もちろんセルマーが作るのですからそれなりに期待できるでしょうし、楽しみですね。





www.tomosax.net























| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカで流行っているスクリュー

今日はまだ日本に入ってきていない製品です。

メリディアンウィンズというものですが、ネックのところのスクリューです。

これが、私の聞いたところでは東海岸で割とポピュラーになりつつあるようで、私も試したところすごい威力がありました。

3c75875237b952f293d26f45196ddd6a

私が試したものは、中にパールが入っている仕様のもので、ヤマハのサックスにつけて試しました。

見た目はかなりゴツいのでバズのねじのように重くなりすぎると予想しましたが、その見た目と重さからは想像もつかないほどいい効果が出ました。

基本的には既存のねじの効果と同じように、

音が効率よく発散され同じ力でもクリアで大きな音が出るようになる
高音の詰りがなくなり音がオープンになる

という改善がみられます。

通常は重いねじをつけると、一緒に抵抗感もついてくるのですが、このねじはあまり重い感じにならずに今までの製品よりも大きな効果が期待できる点で非常に優れています。

問題はこの見た目が好きかどうかですが、今までの製品以上に効果が出る点が素晴らしいですね。

すでにアメリカではこの製品のコピー版も出回るくらいの人気だそうで、近々私も取り寄せてみようと思っています。

545b031037445205bb05c8b95dd7d290

皆さんも見かけたら、だまわれたと思ってぜひ試してみてください。




www.tomosax.net









| | | コメント (6) | トラックバック (0)

Ray Hyman ビンテージ ストラップ

今日はRay Hymanのストラップです。

最近は高機能なストラップが世にあふれているので、Ray Hymanのようなシンプルなストラップを使う人は少ないですね。
Rayhyman

しかし、80~90年代の王道ストラップといえば、RayHymanで、ブレッカー氏も使っている写真をよく目にしました。

使えば必ず首に赤い筋の痕ができて、痛い!!!

たまにフックの灰色のプラスチック部分が折れたりと散々な思い出しかありませんが、軽いし音も良い、、、、という利点がありました。

(私は気にしませんが、ストラップで音が変わる、、、と神経質な方も多数おられます、、、、)

そんなRayHymanですが、古い時代からスタイリッシュな?ストラップを作っていたとは知りませんでした、、、、

201502241
201502242
201502243
201502244

50~60年あたりのもののようですが、色々あったわけですね???

ネックリングのストラップが擦れるからプラスチックに変更したのはわかりますが、金属にもカバーがついていたりと昔は丁寧に作っていたのですね???

プラスチックが折れるよりはいいと思うんで、今からでも古いデザインに直してくれればまたちょっと使う機会も増えるかもしれません???

www.tomosax.net















| | | コメント (0) | トラックバック (0)

otto Link リード?

今日はオットーリンクのリードです。

オットーリンクもリード作っていたのですね、、、

その名もVibracane、、、よく鳴るリードみたいな造語ですが、そういうブランド名が入っています、、、

201308091
201308092
201308093
201308094

フランス、、、と書いてありますから、フランスのメーカーからOEMで供給されていたのでしょう。

60年代くらいのものですから、繊維がはっきりしていて今とは違った材質に見えます。

リードはそんなに長い間持つわけではないので、このリードそのものはもう使えないですが、これをリンクのマウスピースにあわせればそれなりに鳴りやすかった?のでしょう、、、

なくなってしまったということは、リードビジネスはやっぱりコストがかかって高くなるので、中々難しいということを、すでに実践していたのですね???

www.tomosax.com






| | | コメント (0) | トラックバック (0)

木製 キーライザー 

今日は, Key Riserです。

やはり皆さん手の大きさは、まちまちのようで、キーの高さが気に入らない、、、、ということは非常にあるようです。

一般的には、オレグの金属製や、ゴム製、、、あるいは楽器屋さんでプラスチック、樹脂的なもので作ってもらう、、、ことが多いでしょう。

で、木製のものも販売されているようです、、、

Partrs100_4


材質のいうのは重要で、重いものがつけばつくほど、楽器は重く太くなっていきます。

さらには、振動しにくい材質は、抵抗感が増しますので、材質によっていろいろフィーリングが変わるのはよくわかります。

その中で、木というのは程よい密度で、しかも振動しやすいので、材質としてバランスの取れたものです。

重くなりすぎず、楽器の振動も妨げないという点では非常にいいですね。

しかし高い!!!

3つで300ドル、、、、って、こんな小さな木の塊を一つ100ドルで売るなんて、、、、

なるほど、、、だから楽器屋さんは儲かるのですね???

小生も作って売りに出そうかな???

わたしなら、、、その辺の要らないマウスピースを安く買ってきて、、ラバーキーライザー、、なんて作ったら面白いと思うのですが、、、、、

www.tomosax.com


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Francois Louis リード

今日はFrancois Louisのリードです。

何でも新発売だそうですが、、、、、めちゃくちゃ高い!!

アルト10ピース、ひと箱が34ドル!!

ということは、日本に入ってきたら5千円以上してしまうではないですか。

恐ろしいプレーヤー泣かせのリードの新発売です。

テナーなんか(多分10個入りで)44ドルですから、6千円とか7千円とかしてしまうわけですよ、、、、。

いいですか、、、、こういうのは、試さないに限ります。
一度いいな、、、と思ってしまったら買うしかないじゃないですか、、、。

だから、高いリードは試さないに限ります。 

Flouisexcel1






| | | コメント (3) | トラックバック (0)

サムレスト の影響 ?

先日、西海岸から来た某有名フュージョンプレーヤーの人に会う機会があったのですが、
その彼が日本に来てサムフックとサムレストを変えてもらったんですね。 

それについて面白いことを言っていたので、今日はそれをテーマにしてみたいと思います。

サムフックやサムレスト(親指のところ)を換えると、特に吹いている人にとっては結構変わります。

なるほど、、、いろいろなところにある感想を覗いてみると、

反応が変わった
高音の伸びが変わった

音が太くなった



なんて、書いてあります。
小生が思うに、これらは楽器が重量化されることで少なからず影響が出る、、ことによるものだと思われ、極端な話、使う接着剤やフェルトの材質なんかでも、実は結構違ってくるんだと思います。

さて、前述のサックスプレーヤー カシワ氏はヤマハの新しいモデルを使用していたのですが、これをとある楽器店でサムレストとサムフックを変えました。

ここで気になったのが、彼がサムレストをラバー製のものに変えてからすごくピッチが良くなった、、、と言っていたことです。

サムレストでピッチが変わる、、、

というのはちょっと変な感じですが、そのあと話していると、

今まではプッシュしてある音域だけ持ち上げてたけど、それをしなくて良くなった、、、、、と。

で、私は思いました。

今までつけていたサムレストは、重くて楽器の特定の音域だけ抵抗を増していたのではなかと、、、。 つまりそこだけ、一生懸命吹かないとピッチがついてこなかったのが、
ラバー製に変えることで抵抗が減って普通にふけるようになったのではないかと、、、。

1020



ということで、ポイントは二つ。

1.サムレストなんかは、金属とかで重量化するけど抵抗が変わったりする音色以外の別の影響のことも気にしなければならない。

2.重量化するようなアクセサリーが多い中、軽量化、、というか、その楽器にあった重さのものをつけるのがベストである。

ということではないでしょうか?

皆さんの楽器は適度なものがつけられていますか??

www.tomosax.com

| | | コメント (8) | トラックバック (0)