« シリーズ2 テナー 39万台 ホワイトラッカー | トップページ | The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、 »

Selmer Supreme の別売ネックのラインナップが発表!

高い!と別の意味で評判のセルマー新モデルSupreme、先週はシルバーソニックなど異なる仕様のモデルが発表されましたが、それに伴い別売ネックの一覧もカタログに載ったようです。色々な種類があります。

 

基本的には、本体の仕様と同じ7種類の仕様があるようです。


1)ダークラッカー仕様 (通常モデル)

普通の仕様になります。

202106041


2)アンティークマッテ(サテン)フィニッシュ

ちょっとくすんだ感じのサテン

202106042 

(写真はイメージです)

角が取れて、ちょっと重ったるい音がするはず? ジャズ向きなつもりかもしれないが、抑揚がつきにくく、今一つ敬遠されがち?


3)通常のマッテ(サテン)フィニッシュ

202106043

(写真はイメージです)

最初に出た明るいほうのサテン仕上げですね。 角がとれて、少し華やかさがあるが、バリバリいわず、重ったるい感じ? 見栄え重視の人に好まれるも、音色が単一すぎて飽きが来るのが早い仕様?


4)シルバープレート

202106044

(写真はイメージです) 

パワーもあり、落ち着いた音色がするが、華やか嗜好の音色には受け入れられず、シルバー重視の人はソリッドシルバーを買うなど、今となってはやや中途半端な仕様だ。しかし、低音が軽く吹けるなど機能性の利点は多いと思う。


5)ブラックラッカー

202106045

(写真はイメージです) 

完全にジャズ向き? いや、スムース向き? 抜けない、モノトーンな高い倍音が抑えられた音色がする。楽器の振動も、抑え気味で、あまり歌わない。ブラックラッカーの時代はまた訪れるのだろうか?


6)ゴールドプレート

202106046

(写真はイメージです) 

恐らく、吹奏楽的には最も需要があるだろう。華やかな音色に、音量、音圧、、パワーアップアイテムとしては申し分ないが、値段が、、恐らく日本では、実売価格は15万を超えるはず??? ビンテージのネックと同等の値段設定! 恐ろしや、、、


7)ソリッドシルバー

202106047

(写真はイメージです) 

未だに、総銀製はヤナギサワの独壇場! セルマーが食い込んでいけるかどうか、今後20年で評価が下されるところ。 日本だと値段は20万近くになるはず、、、もう高すぎて、楽器本体の値付けですね?


いずれにせよ、高い! 昔、ゴールドプレートのネック買っても5万くらいだったし、スペアのネックも2万くらいでしたよね? いつからこんな値付けになったんでしょうか? ちょっと気軽に変える代物でなくなってしまったのが、残念なところです。

 

TOMOSAX.NET


(たくさんのレビューをいただきました)

Adlibschoolspeciallessonba


 

 

 

 

 

 

| |

« シリーズ2 テナー 39万台 ホワイトラッカー | トップページ | The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、 »

新製品」カテゴリの記事

製品レビュー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シリーズ2 テナー 39万台 ホワイトラッカー | トップページ | The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、 »