« アメセル テナー 6万9千6百 | トップページ | BA アルト 最初期 2万1千1百 アートデコ »

ベルグラーセン メタル テナー オープニング160

今日は少し古めのラーセンのメタルマウスピースです。

なんとその大きさ、160ミリインチ。 大体テナーの大きい9番でも120.バリトンの9番でも130ちょいです。 160という数字は、サイズナンバーは13ですが、その数字以上にとてつもない大きさです。

写真でその開き具合を見てください。意外にフェイシングが短いですね。

202011201 202011203 202011207 202011205 202011206 202011202 202011204 202011209

あんなに隙間があって、反っています。 おそらくこのような形のマウスピースを作るには通常のものとは異なるプロセスが必要でしょう。

大体、用意するのは8か9くらいの開きまで準備して、それを削って7や8を作ることが多いでしょうから、テーブルの厚みもとろうと思うと、14か15くらいのサイズで作っていくのでしょうか? あるいは、11番くらいを無理やり13にするのでしょうか? いずれにせよ、普段マウスピース作っている人でもそうそうないサイズ感ですね?

さて、私はバリトンの9*をアーリーバビットメタルリンクを持っていますが、サイズは135くらいです。 それでも、相当息を持っていかれますが、160はその比ではないくらい息が持たないでしょう。  おそらくテンポ60だったら、4拍も持たないかもしれません。 こんなマウスピース使いこなせる人いるのでしょうか? おそらく海外ならいるんでしょうね? 小錦みたいな人が使うんでしょう。

しかし、音も相当太く聞いたことがないような音の飛び方をするでしょうから、私はこのマウスピースには非常に興味があります。 そしてなにより、マウスピースメーカーにはフェイシングなどのデータはどうなっているか気になるところではないでしょうか?

とはいっても、このサイズは作っても売れないでしょうから意味ないかな???  自粛中の筋トレにぴったりのマウスピースです。

 

tomoax.net

 

 

 

| |

« アメセル テナー 6万9千6百 | トップページ | BA アルト 最初期 2万1千1百 アートデコ »

Tenor Mouthpiece」カテゴリの記事

Rare 珍品???」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アメセル テナー 6万9千6百 | トップページ | BA アルト 最初期 2万1千1百 アートデコ »