アメセル テナー 11万8千9百 ザッパバンド
今日は、フランクザッパのバンドで使われていたというテナーです。
具体的に誰がどの時代で使っていたというのはわからないのですが、ああいう音楽に合わせるサックスはこのあたりだろうなと納得のいく番台です。
13万台からはあまり枯れた感じが無くなってしまい楽器が重くなりすぎるので、実質この12万を超えたあたりまでがヴィンテージセルマーの面白いところといえます。
モダンジャズ(=ビバップ、ハードバップ)あたりを考えたときには5桁が時代的にも王道となりますが、それ以降の70年代、80年代のサックス音色といえば8万あるいは9万以降の音がフォーカスした中に暗さがある楽器が、王道の音色といえるのではないでしょうか?
この楽器は、その意味ではその時代にまさにぴったりの楽器といえます。
11万も色々な楽器がありますが、この楽器はあまり暗くない、カラッと暗すぎない音が鳴りそうな楽器ですね。 5桁と異なるところは、まず、低音のしっかりした感じですね。 5桁はいい意味で、低音が丸く気が抜けた感じになりますが、9万台以降は低音がゴリっとなってくれるのが正に70年代という感じです。
そして、やはり音の輪郭がはっきりあるのも、この時代の特徴です。 音を視覚化したときのイメージは、5桁、、特に初期のシックスなどはグラーデーションのような曖昧な感じですが、この時代ははっきりとした輪郭があり、そしてその大きさも5桁初期よりは大きいといえます。
さらに重要なのは、音の中心部のフォーカス。 これがマイク乗りに重要な要素となるので、あのブレッカー氏をはじめとするような、ポップな録音されたテナーの音を行くにはこのような楽器が最も向いているといえます。
その反面???、ややジャズ的なフィーリングもまだ残っているので、少し派手になりがちだけどジャズもできるというまさに、万能な頃の楽器です。
今は5桁の需要が高いですが、かっこいいサックスの音色として今後この9~12万あたりの音色が珍重されて、需要が高まっていくだろうと私は勝手に思っています。
この楽器がおススメというわけではないですが、こういう音楽のサックスの音色が好きでジャズもやりたい人には、この番台を探されるといいでしょう。
tomosax.net
最近のコメント