デュコフを改造 ブリルハートレベルエアー(ARB)化?
さて、今日はDukoffのマウスピースを改造したものです。
咥える部分をレベルエアー、のちのARBのように徹底的に薄く改造してあります。
この咥える部分の厚みに関しては、マウスピースの重さを含む鳴り方と、咥え方がより口元が狭まることによって息が集めやすいなどの吹き方による影響とかなり色々な効果が出てきます。
それについてはまた別の機会に述べるとして、世の中にはデュコフがもう少し咥える部分の厚みが薄かったらなあ、、、と考えるひとがいても全然不思議ではありません。
ARBじゃちょっと硬質すぎるし、Dukoffの感じで行きたいな、、、と思ってデュコフを思い切って改造してしまったことでしょう。
リフェイサーは、デュコフのリフェイスも多く行っているMojoさんです。
まあその当時のベストな選択だと考えられます。
これは、テーブルをガンガン削って咥える部分を狭めたというやり方でしょう。
咥える部分を厚みを相当落としていますから、マウスピースもかなり軽くなっているはずです。
咥える部分が薄くなることで、音かパリパリし、軽く厚みのない音になっていることでしょうが、問題はフェイシングのカーブです。
ここまでそぎとしたら、オリジナルのフェイシングカーブはおろか、かなりいびつなカーブの形になっているはずです。それゆえ、音域にわたる抵抗感、鳴り方、キャラクターの不均一性など様々な不安定要素がありそうです。
コンセプトとしては非常に面白いですが、うまく生かすのが非常に難しい大手術で、使えるレベルにするのは不可能でしょう。
非常に面白い試みですね???
tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Tenor Mouthpiece」カテゴリの記事
- フロリダメタルリンクの偽装について盛り上がった件(2022.10.25)
- オットーリンクからアーリーバビットラバー復刻モデル発売???(2021.07.29)
- Otto Link トーンマスター テナー 8(2021.05.18)
- ベルグラーセン メタル テナー オープニング160(2020.11.20)
- セルマー ショートシャンクテナー テナー 特注? プロトタイプ?(2020.09.01)
「Dukoff」カテゴリの記事
- デュコフを改造 ブリルハートレベルエアー(ARB)化?(2020.03.23)
- デュコフ ソプラノ M9*(2019.11.12)
- デュコフ テナー 45 H8 モデル ブラス製(2018.11.09)
- デュコフ テナー 45 H6 モデル (2018.11.08)
- ボビー デュコフ ハリウッド プロトタイプ 7(2018.10.11)
コメント