« セルマー ショートシャンク第3世代 テナー C** | トップページ | SBA テナー シルバー 4万9千9百7十 »

セルマー ソロイスト ソプラノ 1920年代 table B*

今日はセルマーの古いソロイストです。

セルマーのロゴは1920年中盤に現在のロゴになりましたが、それ以降色々なソロイストが登場しました。

マウスピースの形もさることながらマウスピースのオープニングの表記で古さがわかります。

今回のテーブルと書かれたものはその中でも最も古いものに属するタイプで、おそらく1920年代中期~後期のものと思われます。

ソプラノは当時は生産本数がかなり少なかったはずなので、かなり珍しいマウスピースです。



2019070101 2019070104 2019070102 2019070103

 

現代では改造してお尻の部分を切り取ったものも多くありますが、これは最初からこういう形だったことでしょう。

ラージチェンバーで音がまとまらずに丸く散った音がしそうですね。

開きはなんと35!!!  聞いたことのないサイズですが、ジャズで言うと64くらいがポピュラーですから、ほぼ半分の開きです。


おそらく息は全く入らず、ダブルリップでなんとか音が出るレベルでしょう。

すごいマウスピースですが、今から100年近く前ではこのようなものが当たり前だったわけですね。

そう思うとあと100年たったら100年後の人たちは今の私たちを見て”よくそんなの吹けるね、、、”と言っているかもしれません???

 

tomosax.net

 

 

 

 

| |

« セルマー ショートシャンク第3世代 テナー C** | トップページ | SBA テナー シルバー 4万9千9百7十 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セルマー ショートシャンク第3世代 テナー C** | トップページ | SBA テナー シルバー 4万9千9百7十 »