ガーデラ アルト 初期スタジオ シリアル27
今日はガーデラのアルトです。
ガーデラは昔、ニューヨークのロングアイランドに工房を構えていました。
そのせいもあって、NY近郊のミュージシャンはガーデラから直接マウスピースを購入することはかなり普通のことでした。
私がニューヨークにいた2000年初頭で、ガーデラを使っている人達はほぼ彼から直接買った人たちでしたね。
今回のマウスピースもガーデラから直接購入されたマウスピースです。
なんとシリアルが27ですから、製品化されたかなり初期のマウスピースということになります。
そのせいもあって、NY近郊のミュージシャンはガーデラから直接マウスピースを購入することはかなり普通のことでした。
私がニューヨークにいた2000年初頭で、ガーデラを使っている人達はほぼ彼から直接買った人たちでしたね。
今回のマウスピースもガーデラから直接購入されたマウスピースです。
なんとシリアルが27ですから、製品化されたかなり初期のマウスピースということになります。
そのせいもあって、バイトプレートが通常のデザインと異なっていますね。
開きはなんと100だそうです。
大体85とか90とかそのくらいのサイズで、通常の8番くらいの大きさが主流ですが、このマウスピースは初期のせいか?かなり大きめですね。
100だと9番で、テナーの7番に相当しますから、テナーのマウスピースをつけてアルトを吹いているといってもいいかもしれません。
バッフルもかなり高めで、パワフルなマウスピースでしょう。
テナーの人が持ち替えで吹くには違和感がないでしょうが、アルトの人が吹くにはかなり大変なマウスピースですね。
ひたすらパワーで勝負したい人にはいいでしょう。
www.tomosax.net
大体85とか90とかそのくらいのサイズで、通常の8番くらいの大きさが主流ですが、このマウスピースは初期のせいか?かなり大きめですね。
100だと9番で、テナーの7番に相当しますから、テナーのマウスピースをつけてアルトを吹いているといってもいいかもしれません。
バッフルもかなり高めで、パワフルなマウスピースでしょう。
テナーの人が持ち替えで吹くには違和感がないでしょうが、アルトの人が吹くにはかなり大変なマウスピースですね。
ひたすらパワーで勝負したい人にはいいでしょう。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Alto Mouthpiece」カテゴリの記事
- RS バークリー 復刻シリーズ クリスポッター先生のアルトマウスピース(2023.01.21)
- バンドレン ブルージャンボ Blue Jumbo 再販の再販決定(2021.12.25)
- アルト オットーリンク アーリーバビット ラバー 4*(2021.08.28)
- メイヤーブラザーズアルトが復刻!!! 本家メイヤー(JJbabbit)から発売開始?(2021.07.30)
- Vandoren Blue Jumbo Java バンドレン ブルージャンボ 復刻 (2021.04.28)
「Guardala」カテゴリの記事
- ゲイリーシューガル ガーデラコピーMB(2019.12.04)
- ガーデラ テナー 初期スタジオ 1979~80年ごろ?(2019.03.16)
- ガーデラ テナー クレッセントモデル(2019.02.28)
- ガーデラ ブランフォード(2018.09.26)
- ガーデラ アルト 初期スタジオ シリアル27(2018.08.03)
コメント