Cメロディーのマウスピースとリガチャー
今日はCメロディーのマウスピースです。
テナーのようなテナーではないあの感じは中々表現できませんが、要するにC管のテナーのようなものが昔作られていました。
コーンが比較的有名だと思いますが、1920~30年代には実験的に?いろいろな楽器がありましたね???
今回のものはその当時のものと思われるマウスピースとリガチャーです。
元々この時代のマウスピースはやや短いのですが、テナー用をさらに短くしているので、現代で見るとアルト用のマウスピースに見えます。
私が目を引いたのは、実はマウスピースではなくリガチャーのほうです。
なんとCと書いてありますね。
私これと同じようなものを持っているのですが、Cの意味がよくわからずになんだろうと思っていました。
もちろんちょっと考えればわかることですが、改めて見ると感慨深いですね。
このリガチャーのように、AとかTとか書かれたものはリンクラバーにはついていますが、その数十年前からそれと同じようなリガチャーがあることがやや新鮮でした。
しかもねじが異なるので、リンクのHBのOEMとは違うものだと思いますが、当時はこのような表記も割とポピュラーだったということですね??
このねじはいいねじなので、本体はいらないからねじだけでも欲しいくらいです、、、
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント