フラセル テナー 13万6千0百
今日はフラセルシルバーの13万6千台です。
フラセルはこの中期の番手になるとかなり明るい音がゴリゴリ鳴ってあまりビンテージのキャラクターはありません。
シルバーですから通常のラッカーよりは落ち着いた音がするはずですが、それでもジャズ向きの音色ではないですね。
さて、この楽器の前の持ち主はそういった理由からか、ネックとネックをとめる本体部分のみシルバープレートをはがしています。
ちょっとシルバーの落ち着いた音から、かるいモソモソ音の方向に向くはずですが、その効果のほどが非常に気になりますね???
シルバーフレートがかかっていると音もフィーリングも重くなりますから、この楽器の持ち主は音色を軽い散った感じにしたかったのですね???
ベルの中もしっかりはがしています。
私は、ラッカーの楽器ではこのような塗装をはがすとどのくらい音に影響が出るかは試したことがあります。
特にネックの影響は絶大ですね、、、そして、それをシルバープレートの楽器でやったことに非常に興味があります。
どのくらい音色が変わったかデモ音源があるので聞いてみましょう。
鳴りの大きさはさすがフラセル中期という感じですが、音の重さがなくなってちょっとカラッと散った感じがあっていいですね。
もうちょっと暗めのラバーマウスピースを使えば、もうすこしビンテージの音がしそうです。
やはり明るめの音がする楽器の塗装をはがすとそれなりにジャズ向きへの良い影響が出ることがわかって面白いですね???
このような楽器なら割と安く買えますから、コストパフォーマンスはいいかもしれません???
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Mark 6」カテゴリの記事
- エリックアレキサンダー先生のマーシックステナーが売り出し中(2023.11.17)
- 珍しいブリセル(カナセル)アルト 5万5千台 第1期オーナメント(2023.08.30)
- セルマー マークシックス アルト スペア ネック 9万台 S刻印(2023.02.10)
- アメセル テナー 5万6千台 ジェリバーガンジィさんの所有テナー(2022.10.24)
- アメセル テナー 7万6千1百(2021.10.22)
「Tenor Sax」カテゴリの記事
- エリックアレキサンダー先生のマーシックステナーが売り出し中(2023.11.17)
- ジョシュアレッドマン先生のバックアップSBAテナー 4万6千台 まだ販売中?(2023.09.08)
- アメセル テナー 5万6千台 ジェリバーガンジィさんの所有テナー(2022.10.24)
- 滅多に見かけないコンディション キングスーパー20 テナー 28万3千台 第一世代初期シリアル(2021.11.04)
- アメセル テナー 7万6千1百(2021.10.22)
「French Selmer」カテゴリの記事
- 珍しいブリセル(カナセル)アルト 5万5千台 第1期オーナメント(2023.08.30)
- シリーズ2 テナー 39万台 ホワイトラッカー(2021.05.24)
- フラセル アルト 18万4千 シルバー Low A(2021.05.05)
- ブリセル? マークシックス アルト 17万8千 特別注文 銅材? (2020.11.10)
- フラセル テナー 17万1千 プロトタイプ?(2020.08.25)
コメント