« 2017年3月30日 (木) | トップページ | 2017年4月 7日 (金) »

セルマー エアフロー ソプラノ tableC 1930年代

今日は非常に珍しい1930年代のセルマーのソプラノマウスピースです。

テーブルにtableCと書かれているかなり古いタイプのもので、ここまで古いセルマーのソプラノマウスピースはあまり見かけません。

長さもかなり短いですね。

Sax102_a71f924316934704bc0bef0b88ce
Sax103_2048x2048
Sax104_2048x2048
Sax105_2048x2048
Sax106_2048x2048
Sax107_2048x2048

90年前のマウスピースですから歴史を感じますね???

やはりデザイン的にはかなりラージチェンバーのためかなり暗い音がするようです。

肝心の現代の楽器で使えるか、、、というととろですが、現代の楽器ではやや低めらしいですね。

チューニングどう、、、ということでなく、音程のばらつきなどやはり現代の楽器ではあいにくいようです。

やはりこのマウスピースは古い楽器にマッチするようで、逆に言えば古い楽器にはこのようなマウスピースをつけなければその音色は発揮できないわけで、そういう意味でも希少なマウスピースですね。


www.tomosax.net


























 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

セルマー 1920年代マウスピース アルト

今日は非常に古いセルマーのマウスピースです。

セルマーにはいわゆるショートシャンクのマウスピースの前にも長いマウスピースの歴史がありますが、今日は1920年代初期~中期の、、おそらくモデル26あたりまでについていたマウスピースです。

いわゆる最初のエアフローあたりですが、エアーフローの中でも2世代に当たるものです。

Sax39_68707039ce014fc9ae5ad5f8aa5f0
Sax40_d3244f942f4148cba3556f80d12f7
Sax41_42766b441fb748758e0f1aa5559b8
Sax42_eb73c10c69ce44f484c1cf099b2b6

tableBと書かれていて、これはこの時代から共通でしばらくこの流れが続きますね。

今から100年ほどまでのマウスピースですが、長さが短いことと、チェンバーが非常に大きく丸い音がしそうですね。

Bのサイズですが、実寸は55でその後のサイズ感と同じです。

非常に暗い音がするマウスピースとして有名ですが、希少なマウスピースです。





www.tomosax.net


























 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月30日 (木) | トップページ | 2017年4月 7日 (金) »