キング スーパー20 テナー 29万8千4百7十
今日は29万8千台のキングのテナーです。
1.5世代のスーパー20で、1.5世代としてはかなり初期のほうで、1950年ごろのビバップ全盛期の楽器となります。
この1.5世代から、特にテーブルキーの改良がなされ機能性が大きく向上しました。
またストラップのリングもシンプルに1つになりました。
テーブルキーの変更は、第2世代も異なるのですが裏の部品の機構もかなり異なるようで写真では判断しにくいですね。
ですが、この第1,5世代のテーブルキーが好きという人も結構多いようです。
ネックにまでラッカーが残っていて、第1.5世代でこのようなコンディションは非常に珍しいですね。
ほとんどはリラッカーされてしまっていますが、そうすると音が明るくなったりガリガリしますからオリジナルラッカーは希少です。
その当時はセルマーも人気でしたが、ハンクモブレーもキングを使っていましたからまさにビバップホーンで、サウンド重視の人ならキングのはず?
特に低音の太さや音の広がりなどは、スーパー20にしか出ない音があります。
値段も60~70万で買えますから、SBAに比べると破格の値段でコストパフォーマンスの上でもねらい目でしょう???
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント