アルト ショートシャンク E 初期モデル
今日はアルトのショートシャンクEです。
昔は猫も杓子もニューヨークメイヤーでしたが、最近は猫も杓子もニューヨークメイヤーかショートシャンク、、という感じになってきましたね?
その当時はショートシャンクをジャズで使っている人はほとんどおらず、やはり現代のミュージシャンによって広まってきたところがニューヨークメイヤーと違うところですね。
なので、現代的なあの音?、、を含めて、ニューヨークメイヤーと違ったサウンドが欲しい人が買い求めて高騰しているマウスピースです。
さて、今回のものは概ね3世代あるショートシャンクの中でも初期~中期型に属するものです。
ショートシャンクは時代によって中のチェンバーの作りが異なりますが、今回のものはハンドフィニッシュされている初期のものです。
ハンドフィニッシュされていないものは段がありますが、これにはありませんね。
そして最後の時代は皆さんがいわゆるショートシャンクとして認識している、馬のひづめ型のデザインになります。
今回のものは、初期型でEですからショートシャンクの中でもかなり珍しいですね。
後期型のほうがちょっとガリガリした感じがあるので、この時代のもの、、、と探している人も多いでしょう。
きれいで欲しい人も多いでしょうね???
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント