フラセル アルト 14万1千
今日はフラセルの14万台アルトです。
140300~143500あたりに?ついている小さいマークシックスマークもあります。
フラセルの14万台というとアメセル欲しいけど高くて買えないから、、、と買う人も多いでしょう。
確かに気持ちはわかりますが、私自身はフラセルの14万台がアメセルのように他の番台と違うようにはあまり思いません。つまり、14万でも15万でもそんなに大きな違いは感じません。
それどころか、フラセルとアメセルは、本当に塗装や半田付けなど組み立て方だけで大きな違いを生み出すのか不思議でしょうがありません。
そういう気持ちでこの楽器を見てみました。
コレをオリジナルラッカーとして売りに出しているのは恐ろしいところで、オークションには危険がいっぱいですね。
さて、私が思うのは地金がきれい過ぎます。
というのは、アメセルでラッカーが剥がれるとしみだらけの斑模様になるからです。
上の画像はアメセルの14万台ですが、赤っぽいものや黒っぽいしみがありますよね。
これらを見て思うのは、やはり材質は相当違うんだろうなということです。
ヤナギサワの社長曰く、違う材料で造っていたとしか思えない、、、というほど材質は異なります。
そのためフラセルはガリガリ明るい重ための音がするわけですね。
そういう風に思うと、材質が全く違う楽器ですから音や反応が大きく異なるのも非常に納得がいくことです。
その材質が何故異なるか、、、という謎がわかればいいのですが、あいにくフランスの工場にいっても何故材質が違うのかはわからないようです。
不思議ですね???
なので、アメセルの14万台が欲しいからといってフラセルの14万を必要はあまり内容におもいます。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Mark 6」カテゴリの記事
- アメセル 6万4千5百 テナー ミントコンディション(2024.07.17)
- エディーダニエルさんが最近まで使っていたテナー? アメセル7万1千(2024.06.22)
- ディブリーブマン先生の楽器が売りに出されている件(2024.02.24)
- スティーブ・グロスマン先生の楽器が売りに出されている件(2024.02.21)
- ウォーレン・ヒル先生の最近使ってたアメセルアルト22万台が売りに出されている件(2024.02.18)
「Alto Sax」カテゴリの記事
- 恐ろしく美しいバランストアクション アルト オリジナルゴールドプレートが売りに出される?件(2024.03.08)
- ウォーレン・ヒル先生の最近使ってたアメセルアルト22万台が売りに出されている件(2024.02.18)
- 珍しいブリセル(カナセル)アルト 5万5千台 第1期オーナメント(2023.08.30)
- 1980年頃製造 ヤマハ 激レアプロトタイプ サンボーンモデルと同じアルトサックス! YAS-6X6(2023.05.03)
- キングスーパー20 アルト 31万8千台 (2023.02.15)
「French Selmer」カテゴリの記事
- 珍しいブリセル(カナセル)アルト 5万5千台 第1期オーナメント(2023.08.30)
- シリーズ2 テナー 39万台 ホワイトラッカー(2021.05.24)
- フラセル アルト 18万4千 シルバー Low A(2021.05.05)
- ブリセル? マークシックス アルト 17万8千 特別注文 銅材? (2020.11.10)
- フラセル テナー 17万1千 プロトタイプ?(2020.08.25)
コメント
いつも楽しく拝読させていただいております!
私はオリジナルかリラッカーかを、彫刻が埋まっているかでしか判断できないのですが、こちらがオリジナルでなさそうだと判断された基準がありましたら、是非教えてください!
投稿: モンドデス | 2016年6月 2日 (木) 11時09分
コメントありがとうございます。
実際は実物を見ないと難しいところですが、この楽器の怪しいポイントは、、
①ロゴが埋まるほどラッカーがかけられていることで、ここまで埋まるほどラッカーがかかることは新品ではないでしょう。
②ラッカーの色がくすんでいる
③ラッカーの下にシミが見える、、通常はきちんと磨いてからラッカーをかけるのでラッカーの下にシミがあることはまずありません。
④サムフックが違う、、、一部メタル仕様のものもあるかもしれませんが、この時代は基本的にはプラスチックがついているのでこの楽器は結構改造されているわけですね。
など、でしょうか。
投稿: tomo | 2016年6月 3日 (金) 11時40分
なるほどですね!
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
過去に一度eBayでMark6テナーを購入したところ、オリジナルラッカーというのは本当だったのですが、オーバーホール出した際にキーガードがCONNのだったということがあったり、なかなか見抜くのが難しいですね(^▽^;)
投稿: モンドデス | 2016年6月 5日 (日) 23時17分