« 2016年2月19日 (金) | トップページ | 2016年2月25日 (木) »

セルマー リード 新発売の感想

今日は、新しくでたセルマーのリードのレビューです。

アメリカではすでに発売になっているようですが、日本では見かけない気がします???

前評判は良かったのですが、アメリカの友達が送ってくれたのでちょっと吹いてみました。

まず、かっこいいのはそのケース!!!
Snapcrab_noname_2016223_133759_no00
Snapcrab_noname_2016223_133748_no00

コレ付いてきたらリードケース買う必要なし、、、で、再生プラスチックで作られているそうです。

Snapcrab_noname_2016223_133522_no00
Snapcrab_noname_2016223_133535_no00
両面に各3枚で、計6枚入っています。

最初からこのケースが付いてくるんですよ!!! 10箱買ったら、これが10個になるわけで、それはそれでいらないですね、、、多分リフィル的なものも後で出てくることでしょう。

基本的には、フレンチカットで、バンドレンで言うと青箱に当たると思います。

Snapcrab_noname_2016223_133851_no00
Snapcrab_noname_2016223_13392_no00

私はJava人間で、もう20年もJavaしか使っていないので、、、、Javaも繊維が詰まって堅くなってきましたよね、、、、それはさておき、青箱と比べられないのですが、

昔バンドレンのオフィスでマウスピース試奏のときに出してもらった、15年ほど前の青箱があったので、比べてみました、

最近のものは、バンドレンも芯があって15年前に比べるとちょっと堅いので比較になるかはわかりませんが、バンドレンよりも芯がある感じに思います。

よりコシがあってしっかりしているというか、、、音も明るいように思います。

バンドレン青箱志向で、さらに強くいきたい人にはいいかもしれませんし、場合によっては1つ硬さが下がるかもしれません???

ちなみに、マウスピースでV16やDukoffなどにもつけてみましたが、Javaを使っている私にはイマイチでした。

へムケを使っているジャズの人には、使える可能性はあるかもしれません。

このちょっと固い件に関しては、セルマーの人は通常は2年かけて作る(育てる?)のを3年かけて作る(育てる?)そうなので、堅く感じるかもしれないとのこと、、、

なるほど、、、熟成にこだわっているわけですね?

醤油やワインなどもそうですから、重たいしっかりした味が好きな人には、鳴らし甲斐があるリードでしょう???

ということは?、持ちもいいかもしれませんね?

ブラバンの人たちがこぞって買いそうで、セルマーはまたいいビジネスの幅を広げましたね????







www.tomosax.net























| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年2月19日 (金) | トップページ | 2016年2月25日 (木) »