オットーリンク テナー ホーキンススペシャル
今日は古いオットーリンクのマウスピースです。
フォースターモデルで、1930年代後半辺りの時代のマウスピースです。
その時代にはホーキンススペシャルという、通常のモデルと異なるコールマンホーキンス仕様のマウスピースがありました。
何故コールマンホーキンスかというと、恐らくあの大ヒットしたBody and Soulをはじめ、その時代のテナーといえばコールマンホーキンスというくらい存在が大きかったからですね。
普通モデルと違うところは、フェイシングがちょっと異なるということで、息の通り方、というか息があたったときの詰まり方がやや異なるわけですね。
ホーキンススペシャルは、この時代のマウスピースでは恐らく一番大きいサイズの85です。
5番でも76ほどしかないですから、85だと当時の換算ではかなり大きめだったことでしょう。
85は現代でも5*ですから、セルマーのEくらいの気持ちで吹けば使えます。
特に古い楽器には、この時代のマウスピースの散った音でないとああいう音は再現できませんから、あのスタイルを追い求める人にはこういうマウスピースは貴重ですね。
人気は意外になく、500ドルくらいで手に入るようです。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント