セルマー ソプラノ New Large Bore 8千9百6十
今日は初期のセルマーソプラノです。
セルマーの型番上はModel26となっていますが、色々なモデルが混在しているあたりでそれによって呼び方も皆さん困っていますね???
9000番台あたりのモデル26の刻印がなくなったものは、ボアが大きいためにニューラージボアと呼ばれていて、この9千台あたりがちょうどそれに属するものです。
ボアが実際に大きいかは写真ではわからないのですが、アルトやテナーについての情報がソプラノに当てはまるのかもよくわかりません、、、
ベルの中は前にこの番台で見たものはラッカーでしたが、これはゴールドプレートのようです。
サテンシルバーが非常に美しいですね。
1928年製の古いソプラノですが、古いいい意味で間の抜けた丸い音のソプラノサウンドはこういう楽器でないとでないですね。
一応Fまで出ますから、音色を楽しむだけの用途なら十分に使える楽器でしょう。
3000ドルはこのコンディションなら妥当なところでしょうか???
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント