« 2015年10月12日 (月) | トップページ | 2015年10月14日 (水) »

キング スーパー20 アルト 29万0千

今日はKing Super20 のアルト29万台です。

第一世代の最後のあたりで、まだストラップのリングが3つになっていますね。

この頃はシルバーネックが標準でゴールドプレートなどもありましたが、これはラッカーです。

一番弱くボケた音がする楽器ですが、キャノンボールやパーカーのハードではなくやさしく吹いた感じが好きな人は第一世代あたりがいいでしょう。

Dsc_5851
Dsc_5853
Dsc_5855
Dsc_5859
Dsc_5868
Dsc_5874
Dsc_5877
Dsc_5885
Dsc_5895
Dsc_5897
Dsc_5903

キングの楽器はバリバリいうものがあったり、ボケたほんわかしたものがあったりと、使われ方によって?色々キャラクターが違いますね。

これはかなり使い込まれてラッカーが剥がれていますから、モソモソ系かもしれません。

ラッカーが剥がれている分吹きやすいかもしれませんが、パリッとしたときの音の煌きがないかもしれませんので注意が必要です。

このようなラッカーが剥がれた楽器はテナーではキャラクター的に合いますが、アルトではイメージと違ってポールデスモンドの方向に行ってしまうこともあるので、もう少しラッカーがあるほうがいいかもしれませんね。

www.tomosax.net


















| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月12日 (月) | トップページ | 2015年10月14日 (水) »