« 2015年10月 9日 (金) | トップページ | 2015年10月13日 (火) »

フラセル ソプラニーノ 33万8千

今日はソプラノニーノ33万8千台です。

シリーズ1の時代ですがソプラニーノはマークシックスが引き続き採用されており、シリーズ2に改変される直前の最後期シックスとなります。

比べたことがないのでわかりませんが、ソプラニーノも同じシックスでも音色は随分違うでしょう。

シリーズ2よりはちょっと軽いんじゃないかな、、、と思っていますが、音色は古いものに比べた圧倒的に明るいでしょうね。

201510121
201510122
201510123
201510124
201510126
201510127
201510128
201510129
2015101210
2015101211

マウスピースもリガチャーもオリジナルです。

この楽器にはF#が付いていますね。

あまりF#は見かけませんから、近代に付くようになったオプションかもしれません。

ソプラニーノは80年代に一時流行った時代がありましたよね。

ナベサダ氏も吹いていたりとちらほら持っている人を見かけましたし、その時代のヤナギサワの楽器も多く見られます。

今はブームが去って?あまり注目を浴びていませんが、また流行る時代を見越してこういうのを押入れに持っておくのもいいかもしれません。

www.tomosax.net


























| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 9日 (金) | トップページ | 2015年10月13日 (火) »