Ray Hyman ビンテージ ストラップ
今日はRay Hymanのストラップです。
最近は高機能なストラップが世にあふれているので、Ray Hymanのようなシンプルなストラップを使う人は少ないですね。
しかし、80~90年代の王道ストラップといえば、RayHymanで、ブレッカー氏も使っている写真をよく目にしました。
使えば必ず首に赤い筋の痕ができて、痛い!!!
たまにフックの灰色のプラスチック部分が折れたりと散々な思い出しかありませんが、軽いし音も良い、、、、という利点がありました。
(私は気にしませんが、ストラップで音が変わる、、、と神経質な方も多数おられます、、、、)
そんなRayHymanですが、古い時代からスタイリッシュな?ストラップを作っていたとは知りませんでした、、、、
50~60年あたりのもののようですが、色々あったわけですね???
ネックリングのストラップが擦れるからプラスチックに変更したのはわかりますが、金属にもカバーがついていたりと昔は丁寧に作っていたのですね???
プラスチックが折れるよりはいいと思うんで、今からでも古いデザインに直してくれればまたちょっと使う機会も増えるかもしれません???
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント