« 2014年9月 2日 (火) | トップページ | 2014年9月 5日 (金) »

The Martin バリトン 19万台

今日はMartinのバリトンです。

アートペッパーの影響で根強い人気をほこるThe Martinですが、あまり価値は上がらないようで市場ではよく見かけますね?

特にアルトは人気がありますが、バリトンもいい楽器のはずですが操作性の悪さからか?いまひとつビンテージの中でも格が低い扱いを受けています。

昔、どこかでこのバリトンを持ってきた人がいたのですが、セルマーはもちろんコーンなどとも違う音色がする、、、違う鳴り方をすることに非常に強い印象が残っています。

今回のものは19万台で割と後のほうのモデルです。
色もオリジナルだと思いますが、前期よりはやや明るめですね。

Snapcrab_noname_201493_13535_no00
Snapcrab_noname_201493_13540_no00
Snapcrab_noname_201493_13555_no00
Snapcrab_noname_201493_1361_no00
Snapcrab_noname_201493_13616_no00
Snapcrab_noname_201493_13631_no00
Snapcrab_noname_201493_131928_no00

このケースがまた重いんですよね、、、

楽器としては、細かいことを文句を言わなければ十分使える楽器ですよね。

ですが、オーバーホール代がかかったりする影響でこれも8万円くらいの価格でした。

ファンクなどには向かない楽器と思いますが、コンボや(古い)フルバンドにはキャラクター的にはマッチすると思うので、この楽器が(修理代込みで)15万くらいで買えるならすごくお買い得な気がするのは私だけでしょうか?

ベイシーなどの社会人バンドなどで貸し出し用としていかがですか???

www.tomosax.net















| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 2日 (火) | トップページ | 2014年9月 5日 (金) »