« ジョニーホッジスのVito Snake Head Horn | トップページ | アメセル テナー 7万1千台 »

セルマー Model26 テナー 8587

今日は1928年製のセルマーのテナーです。

モデル22に次ぐ2番目のモデルで、さすがにまだシリアルも1万にも届いていません。

この楽器は、本当かどうかわかりませんが?オリジナルのシルバーでベルの中は金メッキがかかっているゴージャスな仕様です。

親指のあたりやネックでも磨耗が見られませんから、あまり使われていないようです。

ですが、ピカピカであったはずのシルバーも曇り方がすごいですね、、、、

Snapcrab_noname_2014618_10594_no00
Snapcrab_noname_2014618_105911_no00
Snapcrab_noname_2014618_105930_no00
Snapcrab_noname_2014618_105937_no00
Snapcrab_noname_2014618_105958_no00

Snapcrab_noname_2014618_11014_no0_2
Snapcrab_noname_2014618_11038_no00x

ちょっとだけ吹いたことがあるのですが、軽いんですよね、、、

音も非常にぼけて、とてもマークシックスなどとは同じ楽器の感じはしません。

さらには、パームキーなども遠いんですよね、、、、

いつもの場所の倍くらい?動かさないと届きません、、、、

ですが、慣れれば使えなくはないでしょう。

非常にきれいな楽器で、まだまだ使えそうですね。

www.tomosax.net 















| |

« ジョニーホッジスのVito Snake Head Horn | トップページ | アメセル テナー 7万1千台 »

Tenor Sax」カテゴリの記事

French Selmer」カテゴリの記事

コメント

フロントFキーがついていますからいいですね。

投稿: | 2014年6月19日 (木) 11時56分

コメントありがとうございます。

フロントF重要ですよね、、、

投稿: tomo | 2014年6月19日 (木) 15時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セルマー Model26 テナー 8587:

« ジョニーホッジスのVito Snake Head Horn | トップページ | アメセル テナー 7万1千台 »