フラセル ソプラノ 13万台 Two-Tone
今日は13万台のフラセルソプラノです。
まず、最初に見て思ったのは、、、ネックコルクいいの使ってるな、、、、という事でした、、
さて、数としては圧倒的に少ないTwo-Toneですが、今回は13万台のソプラノでこのあたりの時代になるとよく見かけます。
何故だかわかりませんが、Two-Toneのソプラノってラッカーがちょっと薄いというか、黄色っぽいライトな色合いのものが多いですね。
これも、ちょっと明るめの感じなので、音色的にも明るいと思います。
ソプラノはアルトやテナーに比べて、この時代まだ未完成な楽器だったので、同じシックスでも管の絞り方が結構違うんですよね、、、
13万台ですから、ちょっとパワーが付き始めた頃でしょう。
このくらい明るい感じなら後期のほうが安定してきますから、この楽器が欲しい人は程よい軽さに重点を置くという人でしょうか?
絞り方で抵抗感やピッチの具合も変わってきますから、その辺も十分注意したいところです。
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント