マークシックス用 スペアロッド
今日は、マークシックスの予備部品です。
70年代には、スペアのベルやバネなど色々な部品が普通に用意されていました。
今回のものも70年代から部品で、おそらくオリジナルの?スペア部品です。
さて、このロッドですが、、、キーの中を通っているねじみたいな部品です。
いや~~、、、これはあと50年くらいしたら、非常に必要かもしれません、、
皆さんは、、、真面目なので、当然マメに油を注されていることだと思いますが、私のようにめったに油を注さず、、調整にも(Y氏に3ヶ月にいっぺんは来いといわれても)マメに行かないひとには、必ず必要になります。
油が切れたまま使い続けると、必ずこのロッドがサビサビになるのです、、、
もちろん現代の新しい部品でもいいのですが、ねじ一個で音が変わるのですから、こういうところを変えていくと音は確実に変わります。
なので、こういうスペアの部品が必要になります、、、
まあ、マメに油を注せば済むだけの話ですが、リペアマンの人は持っておくと、、、
”ウチはオリジナルパーツで直してます、、”なんて書けるから、ちょっと気になるお店になるかもしれません、、、
私は、サビさせてしまうことが多いので、あるいは楽器を買ったとき錆びたりしているものもあるので?、ちょっとこういうものは持っておきたい気分です???
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント