Conn-O-Sax Straight F Mezzo
ほ、、、本当ですか???
これそんなに高いんですか???
というサックスのご紹介です。
その昔、1910~30年代にはいろいろなサックスが実験的に?作られて、現在残るようなラインナップに至っているわけですが、、、その過程では、後世に残らなかった変なもの?もたくさんあります。
今回のものですが、キーがFの基本的にはソプラノサックス、、というか音域的にはアルト?の楽器です。
基本的な構造は現代のサックスとは違うので、いわゆるサックスの音ではないですが、、下に丸い突起物がついていて、Conn-O-Saxと呼ばれています。
たまに見かけるもので、製造本数が少なく非常に珍しいのですが、、、歴史的、コレクター的な値段がついています。
このラッカーのものは5万ドル???450万円???
そして次のサテンシルバーは、、
600万くらいですから、、この二つで1000万???
ちょっと前に出てたときはこんな金額ではなかったですが、、欲しい人は買うだろう??という金額設定ですね。
実用性はないので私は全くそそられませんが、こういうのを集めている人は結構います、、、
非常に珍しいので、欲しい人には最後のチャンス???かもしれません??
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント