アメセル マークシックス スペア S ネック
今日は非常に珍しいアメセルのSネックです。
まず初期型のネックなのに、バリトンがついているのでそれだけでも珍しいですね。
年代的には9万台とかその辺りだと思いますが、その頃はまだバリトン仕様がないので、シリアルがないのにバリトンがついているということは12万台あたりのものか、古い在庫をカスタマイズしたものかもしれません。
さらに、珍しいのは、S仕様になっています。
Sの正確な意味はわかりませんが、LがロングなのでSはショートということでしょう。
つまり、このネックは通常のものより短いはずで、特別仕様になります。
たまに見かけることはありますが、生産本数は少ないので非常に珍しいですね。
さらには、先に述べたようにバリトンもついていますし、特別なことこの上ないですが、むしろバリトンがなかったり通常の長さのほうが価値が高いので、珍しいだけで私は欲しくはありません、、、、、
ピッチが低くてしょうがない???というかたには、非常にいいのではしょうか???
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
「Neck」カテゴリの記事
- セルマー マークシックス アルト スペア ネック 9万台 S刻印(2023.02.10)
- バリトンネック アルトとテナー (2020.05.10)
- セルマーマークシックス テナー スペアネック S刻印(2020.04.12)
- アメセル アルト オーナメントネック(2019.02.04)
- 最強のキングスーパー20 アルト 現る??? (2018.11.27)
「Mark 6」カテゴリの記事
- エリックアレキサンダー先生のマーシックステナーが売り出し中(2023.11.17)
- 珍しいブリセル(カナセル)アルト 5万5千台 第1期オーナメント(2023.08.30)
- セルマー マークシックス アルト スペア ネック 9万台 S刻印(2023.02.10)
- アメセル テナー 5万6千台 ジェリバーガンジィさんの所有テナー(2022.10.24)
- アメセル テナー 7万6千1百(2021.10.22)
コメント
Tomo様、初めまして。
いつもこのブログを、楽器やMP購入の参考にさせていただいており、更新されるのを楽しみにしております。
さて、今回のアルトのSネック。私も所有しております(varitone pick-upはついていません)。
私のものも色合いからして、アメセルのものかと思っています。また台座の形も古いものです(varitone以外は今回のものと同じようです)。
ただ、Tomo様が書いておられるように通常のネックに比較して短いということはありません。
他に持っているMK6のネック(アメセル13万番前半とフラセル17万番台前半)と比較しても、見た目では長さや形状の違いは判りません。
実はテナーのSネックも一時所有していたことがあるのですが(今は手元にない)、こちらも12万番台のアメセルのネックと比較したところ、むしろSネックのほうが長く見えました。
確かに、netでたまにSネックについて書かれているものも見ますが(Lネックも)、その意味について納得できることが書かれているのは見たことがありません。
どういう意味なのでしょうね?
もし新しい情報がありましたら教えてください。
投稿: JK | 2012年12月30日 (日) 16時34分
JK 様
コメントありがとうございます。
Sネックを沢山?お持ちなんですね、、
Lの場合に明らかに長いものがありましたから、Lはlongと考えるのがいいのですが、、、、
Sが短くない、、、と、、そうですか。
比べられた通常のネックですが、リングは付いていますでしょうか?
実は、オリジナル、、、というネックでも、ネックのリングをカットしてなくしてあるものがあるので、そういうものと比べるると長さは変わらないかもしれないので、、、、、
あとは、絞り方など形状ですが、これは、メーカーの人が見たりしないとわからない事なので、普通に見てもわからないでしょう、、、
ヤナギサワの人に見てもらったら、すぐに???わかるでしょう、、、、皆さんマニアですからね、、、、
投稿: tomo | 2013年1月 3日 (木) 12時04分
Tomo様
ご回答ありがとうございます。
通常のネックにリング付いています。むしろSネックのほうはリングがありません。
Tomo様が掲載されたSネック(eBayに出ていたものですよね)もリングが無いように見えますね。それと同じようです。
過去にいくつかSネックがebayに出品されていたのをを見たことがありますが、出品者によると、"Shorter rise"のSだとか、
1940年代のSBAのセルマーのカタログに"The new neck bore proportions improve tone and give additional carrying power and vitality."と載っているとか、の説明を見たことはあります(SBAのSネックは見たことありませんが)。
やはり、見た目では判りにくいですが形状の違いなのかもしれません。
吹いた感じは暗い音ですが、パワーもあるので、13万番台前半のアメセルにセットして、コンボに、フルバンドのリードに気に入って使用しています。
投稿: JK | 2013年1月 3日 (木) 20時37分
JK 様
お返事遅れて申し訳ございません。
まあ、何かが違うことは間違いないようですが、それよりも一本一本の個体差がありすぎて、今ではSだからどう、、、とか判別できないですよね。
主流でなかったことを思えばあくまでもおまけ的な要素だったのではないでしょうか???
投稿: tomo | 2013年1月10日 (木) 14時54分