« Dukoff スーパーパワーチェンバー D8 初期型? | トップページ | Meyer Bros 4M アルト »

アメセル アルト 13万5千4百

今日は13万台5千台のアルトです。

この頃はMediumBowになる直前ですので、12万側に近い楽器ということになります。

もちろんMediumBowになると音がパッチリして鳴りも派手になりますが、13万そのものがそれ以前のシリアルよりも若干パワーがありますから、この楽器は12万側のぼけた音色がする楽器としては、最もパワーがある楽器といえるでしょう。

楽器自体は明るめのラッカーが付いているので、音色的には明るい音がするでしょう。

201212011
201212012
201212013
201212014
201212015

ボケている音色なのでやはりビバップなどのジャズ的なキャラクターで、MediumBowのサンボーン側?よりとは少しキャラクターが違うでしょう。

オリジナルのパッドも残っているようで、かなりいいコンディションです。

NYメイヤーをつければ、この番台でもフィルウッズ系の音色がするので、8万台辺りじゃ物足りない、、、という人にはパワーがあって非常にいいでしょう。

www.tomosax.com














| |

« Dukoff スーパーパワーチェンバー D8 初期型? | トップページ | Meyer Bros 4M アルト »

Mark 6」カテゴリの記事

Alto Sax」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しく拝見しております。
今回の楽器はマイナーチェンジ前でラッカーは明るい薄い色をしていますが、このような楽器は明るくガリガリした音ではないのでしょうか。
マイナーチェンジ前であればラッカーが明るくてもビバップ的な味わいがあるのでしょうか。教えていただければ幸いです。

投稿: くま | 2012年12月 2日 (日) 21時32分

コメントありがとうございます。

もちろん6万台、8万台あたりと比べればフォーカスの具合は進んでいるので、”明るくガリガリした”ということができるかもしれません。

しかし、14万サイドからみれば、音はボケてもわっとしているように感じられるでしょう。そういう意味では、”ビバップ的な味わい”が感じられると思います。

投稿: tomo | 2012年12月 2日 (日) 23時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメセル アルト 13万5千4百:

« Dukoff スーパーパワーチェンバー D8 初期型? | トップページ | Meyer Bros 4M アルト »