« フラセル アルト 6万2千6百 | トップページ | フラセル アルト 32万台 シリーズ1 リラッカー »

アメセル アルト 11万6千

今日は、アメセルアルトの11万台です。

この辺りは、音がぼけているのにパワーがある、、モデルチェンジ前の楽器でトラディショナルなジャズをしたいという人に人気が高いあたりです。

11万には、いろいろなキャラクターのものが存在しますが、今回はどうでしょうか??

201211051
201211052
201211053
201211054
201211055
201211056

11万としては、暗い系に入る楽器ですね。

暗い系の中でもややグリーンっぽいという感じでしょうか?

つまり、音色はかなり暗い感じで、モコモコした感じがあるでしょう。

この辺りの楽器は、鼻がつまったような音が特に強いので個人的にはあまり好きではありませんが、メイヤーをつけてフィルウッズ的なスタイルをするには、バランス面、音色面、キャラクター面で最も適しているでしょう。

今回の楽器は非常にきれいでまだまだ使えそうです。

www.tomosax.com















| |

« フラセル アルト 6万2千6百 | トップページ | フラセル アルト 32万台 シリーズ1 リラッカー »

Mark 6」カテゴリの記事

Alto Sax」カテゴリの記事

コメント

誰かの色に染まりきっていない、余白といいますか
そういった余裕が残されているものはイイなあと思います。
使用とともに経年で劣化する部分はどこかしらあるはずですし。いい楽器なら尚更その変化を知るのは自分でありたいです。
楽器部分では口に近い部分であるネックも何十年と使っていると、かなり劣化(変化?)するものなんでしょうか?何十年と使う前と使った後ではまるで別の物のように思います。あるいはフォーカスされなくなってそれがイイということもあるんでしょうか

ところでついに来ましたね!!!!新テキスト!!!!
御発売おめでとうございます。
一回通したら終わりというものではなく
常に傍らに置いておきたい類の最高のテキストだと思います。

投稿: ぽちこ | 2012年11月 6日 (火) 01時34分

ぽちこ様

コメントありあとうございまず。

ネックの変化はあると思います。特にビンテージは本体にラッカーが残っていても、ネックのラッカーがはがれているものが多いので、モサモサ艶のない音になったりしてしまいます。

フィーリングが変わるまでにはそれなりの時間がかかるでしょうが、ネックの影響は大きいですね。

>>>あるいはフォーカスされなくなってそれがイイということもあるんでしょうか

好みもありますが、それに慣れてしまっている人は好きなようです。しかし、音がまとまらなかったり、高い倍音が鳴らないので、そういう意味では、どうでしょうか???

>>>>ところでついに来ましたね!!!!新テキスト!!!!
御発売おめでとうございます。


ありがとうございます。空いている時間を見つけながら書きましたが、丁寧に書いたつもりなので、皆様のお役に立てば幸いです。


投稿: tomo | 2012年11月 8日 (木) 11時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメセル アルト 11万6千:

« フラセル アルト 6万2千6百 | トップページ | フラセル アルト 32万台 シリーズ1 リラッカー »