楽器の鳴りを改善するアイテム? サウンドブリッジ?
今日は、新製品です。
その名も、LefreQueという、
ネックとマウスピースを金属でつなげてシリコンのバンドで留める
というものです。
これによって、振動が改善され、鳴りや反応が改善される、、、、
というものです。
それを、アメリカのトーマスさんという人が、いろいろ検証してみました、、、
トーマスさん、、、
サックスのマニアックな人たちでは割と有名な人です、、、、
このひとが、、いろいろこにLefrequeについて検証したのですが、
結果は、、、聞いても差が聞き取れない、、、、
ということでした。
私も、音源を聞きましたが、、、確率的には、高音部が抜けが良くなったように聞こえることが多いような気もしますが、、、それほど大きな差が出るものではないようです。
しかし、、、
ネックコルクの材質を代えるだけでも大きな差が出ますから、このアイテムでも違いがあってしかるべきなのですが、なぜ上手くいかなかったのでしょう??
問題は、シリコンバンドにあると思います。
シリコンバンドのような緩いものではなく、半田付けなど、、しっかりしたもので留めれば、効果は大きいでしょう。
もし、金属的なテープで、マウスピースとネックの接合部を、ぐるぐる巻きにできるような、そんなアイテムがあれば、コルクに振動をとられずに、より抵抗が減るのではないでしょうか?
トランペットで言うと、モネ(ット?)が一体型のを作っていますよね、、、
ああいう発想です。
何かそういうアイテムを誰か作ったら、ねじ同様結構売れるのではないでしょうか???
これ自体はイマイチな代物ですが、アイディアはなかなか面白いですね、、、、
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント