« ベルグラーセン ラバー テナー 95/2 | トップページ | アメセル テナー 9万6千 »

ヤナギサワ A-5  1971年製 アルト

今日はヤナギサワのビンテージです。

A-5というモデルです.

ヤナギサワの最初のモデルが1950年代初期に出たのですが、今回のA-5はそれから20年後の70年代前後に発売されていたモデルになります。

見れば見るほど、、マークシックスに似ています。

二代目で現社長さんは、どちらかといえばキングなどを意識していた、、、とおっしゃっていましたが、マークシックスの影響はかなりあると思います。

セルマーについては、、いつも(改良などのアイディアを)先にやられてしまう、、、とも社長さんは言われていました。

201207181
201207182
201207183
201207184
201207185
201207186

私は吹いた事がないので詳しい事は分かりませんが、音色的にはかなりフォーカスされているようです。

つまり、後期のシックスにより近いわけで、今使うとすればフュージョン的な感じに、より合うのではないでしょうか???

他、、、この後に出るA-6というモデルのほうが、よりマークシックスに近いようで、そういうコンセプトなら6のモデルを買うほうが良いかもしれません。

日本でもあまりこの当時のヤナギサワはみかけませんが?、、アルトに関してはあれば相当安い値段、、、おそらく5,6万で買える筈なので、かなりお買い得かもしれませんね???

www.tomosax.com
































| |

« ベルグラーセン ラバー テナー 95/2 | トップページ | アメセル テナー 9万6千 »

Alto Sax」カテゴリの記事

コメント

いつも興味深く拝見させていただいております。現在のヤナギサワの楽器はセルマーにも引けをとらないすばらしいものだと思いますが、この当時のヤナギサワの楽器(A-5やT-5)は、楽器の出来として当時のセルマーやコーン、キングなどの楽器に対抗できるクオリティを持っていたのでしょうか?またA-5やT-5を購入したとして、現在でも十分使える楽器でしょうか?楽器そのものの個性の違いもあると思うので、一概に比較は難しいものだとは思いますが・・(^^;ちょっと古いヤナギサワに興味があったもので・・

投稿: | 2012年7月18日 (水) 23時20分

コメントありがとうございます。

>>>>>>ヤナギサワの楽器(A-5やT-5)は、楽器の出来として当時のセルマーやコーン、キングなどの楽器に対抗できるクオリティを持っていたのでしょうか

世間の評価ではやはりそこまでではない、、、というのが一般的でしょう。でなければ同じようにビンテージとして値段的にもそれなりにビンテージになっているはずだからです。

しかしながら、楽器として十分なクオリティーを兼ね備えている事は間違いありません。

70年代にはビュッシャーの楽器をヤナギサワが作って卸していました。

5シリーズ自体は私は吹いた事ないので分かりませんが、この後のモデルのS6は非常に優秀で、個人的には後期のマークシックスにもまけず劣らず素晴らしい楽器だと思います。

>>>>>またA-5やT-5を購入したとして、現在でも十分使える楽器でしょうか

今の楽器よりは数段軽いと思いますが、当時の楽器として=シックスを使うようなイメージで使うなら、、、同じように使えると思います。テーブルキーがやや違和感があるところではありますが、、、

ただ、現代の楽器と比べてしまうと、その違いは大きいでしょうね。フィーリングはかなり違ってコンパクトな感じがするでしょう。


 結局、古い楽器の人を使う人はジャズの人で、、ジャズの人は、ジャズ=マークシックス、、、ということになりますから、それ以外の楽器は人気が出ないという大きな側面があります。そのため、値段的にも評価されにくいのでしょう。

しかし、このクオリティーの楽器が、格安で買えるということは、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

投稿: tomo | 2012年7月22日 (日) 13時57分

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

私は最近のセルマーでジャズを練習しており、当然マーク6などのビンテージの楽器にひじょうに興味はありますが、とても購入できる金額ではないため、国産の古い楽器はどうなのだろうと考えておりました。
なんとか試奏できるタイミングがあれば一度吹いてみようと思います。
このたびはありがとうございました。

投稿: | 2012年7月23日 (月) 10時24分

ご返信ありがとうございます。

現代の楽器とこの当時の楽器は、管の太さや重量的なものなど設計上の違いが、あります。

そういう意味でも、マークシックス的なスタイルに近いのでいいと思います。

噂では、これよりもひとつ後のモデルのほうが、マークシック的により完成度が高いという人もいるようですよ、、

投稿: tomo | 2012年7月25日 (水) 13時18分

重ね重ねアドバイスありがとうございます。

投稿: | 2012年7月26日 (木) 12時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤナギサワ A-5  1971年製 アルト:

« ベルグラーセン ラバー テナー 95/2 | トップページ | アメセル テナー 9万6千 »