« 2012年5月20日 (日) | トップページ | 2012年5月23日 (水) »

セルマー マメ知識?(販売店様用?)

今日はセルマーの現行品のマメ知識?です。

小生は何がどう、、、、という知識的なことにはあまり興味がなく、たとえ同じものだといわれても、、実際に楽器を試してその違いを感じるほうを重んじるので、あまりこういう情報には興味がありませんが、、、、

ご紹介します、、、、

ジェロームセルマーさんです、、、
Selmer

このジェロームさんがセルマーについて色々語りました??

①マークシックスとリファレンスは同じ配合の 66/34という素材を使っていて、シリーズ2,3は 70/30 という別のものを使っている。 つまり、現行のリファレンスとシリーズ2、3は違う材質である?

②リファレンスとシリーズ2,3は、ベルとネックだけ違う、、、、つまり、、、長い部分とU字管は同じ形である???

③シリーズ2と3は、ベルとU字管は同じもので、ネックやローンホールの位置など長い管がちょっと違う、、、

④ベルは機械でハンマリングされている、、、、(つまりセルマーはヤマハ同様、完全ハンドメイドではない!)   PS:ヤナギサワは機械は使ってないので、ハンドメイドです。

⑤トーンホールは、CNCでカッティングされ、機械でひっぱられてつくる???

⑥彫刻はまもなく機械に移行し、実験的にすでに機械でやっている??

⑦1970年まで、楽器は何となく作られ、、、、それ以前にどういう風に作っていたかは、職人のみ知ることで(職人が自由に作っていたので)、設計図など、一切残っていない、、、、

⑧すでに新型の楽器(prototype)が出来上がっている、、、

なるほど、、、、そういうことらしいです、、、、

私は、かようなことにはあまり興味がないので、、、、まあ、吹けば納得するようなことばっかりですが、、リファレンスもシリーズ2,3も同じようなフィーリングであるのは納得ですね。

こういうことは、楽器を販売する人には、マメ知識として役に立つでしょう、、、みんな知ってることだったらすみません、、、、、

www.tomosax.com






























| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年5月20日 (日) | トップページ | 2012年5月23日 (水) »