フラセル ソプラノ 9万4千8百
今日はフラセルノ9万台ソプラノです。
もしアメセルだったらな、、、、とつい思ってしまいますが、、、やっぱり改めて見て思うのはラッカーが随分違います。
かなり明るい色のラッカーがフラセルにはついていますが、アメセルなら一目でそれとわかる暗い色のラッカーがついているでしょう。
それにF#のキーもついていますし、もちろん5桁で稀少ではありますが、アメセルの9万台とは、特にキャラクターの面で大きく違うでしょう、、、、
アメセルに比べるとかなり明るい感じで、音もちょっと重い感じでしょう。
もちろん9万台の軽さはあると思いますが、基本的にこちらは明るく華やかな音がするでしょうね。
コンディション的にも非常に稀少で、値段はそれなりにすることでしょう、、、
PS: パッドにラッカーがついていてアメセル??か、、、というご質問を受けましたが
これはフラセルにたまについている謎のパッドで、アメセルとは関係はありません。 フラセルのオリジナルパッドでもありませんが、フラセルはパッドをつけたままラッカーはしたりする事は基本的にないので、リラッカーの場合もあるでしょう。
もし彫刻が薄くなっていたら、リラッカーの可能性が大きいですね。
いずれにせよこれはオリジナルのアメセルのパッド、、、ここでは94xxxに近いアメセル93xxxを見てみましょう。
Bbはオリジナルではないですが、B辺りを見るとパッドが厚く、中にもラッカーがしみこんだりしていて、均一ではないですよね。
これに対し、今回の9万4千はパッドがフラットで、色も薄すぎるし均一で、全然別物であることが分かるでしょう。 パッドの形からすれば結構新しいものかもしれません??
というわけで、アメセルでない事は一目瞭然ですし、、リラッカーをまず疑うべき事象です。
しかしオリジナルのフラセルにもこういうタンポがついていたのを見た事があるので、タンポを再利用することもあるでしょう???
いずれにせよ、こういう楽器はやや注意が必要です
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント