テナー アーリーバビット ラバー 4* リフェイス
今日はアーリーバビットのラバーのリフェイスです。
残念ながらマウスピースの状態は写真からはよくわかりませんが、、、面白いのはそこに書かれている内容です。
何でもこのマウスピースは、マウスピースカフェの何とかモデルの元にしたマウスピースのようで、リフェイスするのにもどうしたとか、あれこれ書かれています。
リフェイスした人はオークションで有名な?人ですね、、、
まず、リフェイスして広げるにあたり、フェイシングのいくら(数値)にして、、、カーブを変えたとあります。
それにより効率よく、全音域にイーブンに吹けるようにしたそうです、、
あとはティップをいじったり、レールをリードかきちんと閉じるようにして、横のレールを反応がいいように薄くしたりもしていると、、、いうことです。
というように全体的にかなりいじっています。
なんというか、、、、、コレがええんや!、、、、というような主張が強く感じられる内容です。
このリフェイスの内容は、吹きやすくするためにどうしたらいいか、、、ということを追求した内容を伺い知ることが出来て非常に面白いですね。
しかし、その一方で、マウスピースには個人の好みがあるもの事実で、万人受けするようなものは少ないと考えるべきです。
このように反応だけを追及したものは、やはり音色やキャラクター、、、そして、抵抗がほしいという人には、ピンと来ない可能性もあるということがいえるでしょう。
今回のマウスピースは、反応や吹きやすさをリフェイスを求める人には、このマウスピースは非常にいいかもしれませんし、またこの人に頼むのもいいかもしれません。
逆に、吹きやすさよりも、色々なファクターのバランスを求める人には、ちょっと向かないかもしれないな、、、、、と感じる文面でした、、、、
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント