« 2011年11月19日 (土) | トップページ | 2011年11月21日 (月) »

12万4千3百 アメセル テナー

今日は12万台のアメセルテナーです。

12万台は明るいものと暗いものがあります。

12万台というと、後期コルトレーンが有名ですが、あれは明るい感じの中でもオレンジ色のものでしたね。

さて今回のものはどうでしょうか?

ぱっと見たときはあまり見かけない色だな、、、と思いました、、、、

124338markvitenor1
124338markvitenor2
124338markvitenor4
124338markvitenor28
124338markvitenor29
124338markvitenor36
124338markvitenor34

ああ、、、なるほど、、、やはりリラッカーでした。

ビンテージっぽい色なんですが、、、マークセブンとかによくあるような色で、この番台にはない色ですね。

もちろん、、、、彫刻がちょっと重たくなっているところから、リカットの可能性が疑うことが出来ますし、そんなにリラッカーを疑うのは難しくはありません。

ネックには、溶剤をつかった跡が顕著に出ていています。

さて、、、以上のことからわかるのは、、、、

おそらくこの持ち主は、acidic hands、、、つまり、、、酸性の汗をかく人で、そんなに使ってもいないのに、ラッカーがはがれまくる体質の人なんだと思います。

それで、ネックだけ異様に剥がれているんですね。

で、オリジナルラッカーもそんなに使ってはいないけど、はがれてきちゃって、ラッカーをかけ直した、、、と、、、という感じでしょうか?

溶剤を使って剥がした事は間違いなさそうですが、その割にはうまくいったほうで、本体には、あまりその痕跡が見られません。

とはいえ、、明るいラッカーがのっていますから、かなり明るくバキバキ派手な感じの楽器になっているでしょう、、、。

5500はちょっと高めですね、、、

www.tomosax.com

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月19日 (土) | トップページ | 2011年11月21日 (月) »