アメセル テナー 16万4千
今日はアメセルテナーの16万4千です。
中期のテナーと言えば、明るい音色でパワーがある、、という感じで人気の面では、初期に劣るのですが、、、、今日のものはちょっと違います。
ぱっと見た感じは、、、、、、そう、、11万台あたりに見えます。
つまり、、、非常に暗い色のラッカーがのっています。
このあたりの番台で見られるラッカーは、通常もっと明るく黄色いものですが、このような暗い色のラッカーもたまにあります。
音色も暗めで、中期ではあまり感じられない、ダークな枯れたサウンドが楽しめるでしょう。
しかし、初期ほど暗いキャラクターではなく、11万台あたりをちょっとキャラクターをそのままに、ガリッとさせた感じでしょう。。。
そして、、、このような色の中期アルトは非常に人気があります、、、、、。
テナーは、初期=五桁が圧倒的に人気ですが、、、アルトは鳴りの安定性から、中後期が人気です。
しかし、中後期が音色的に派手で、このように暗い色のラッカーは鳴りが安定しているのに、暗い音がする、、、という意味でジャズに向いているんですよね。
こういう楽器は、たまに見かける程度で、同じ中期でもビンテージ性は高く実用的なので、、中後期で選ぶなら非常におススメです。
(注)写真は16万台とされているものですが、ロゴや網目がこの年代にないものとご指摘いただきました。特別珍しいものかもしれないし、、、ただ11万辺りを写真の間違えているだけかもしれないことを注記させて頂きます。
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
「Mark 6」カテゴリの記事
- セルマー マークシックス アルト スペア ネック 9万台 S刻印(2023.02.10)
- アメセル テナー 5万6千台 ジェリバーガンジィさんの所有テナー(2022.10.24)
- アメセル テナー 7万6千1百(2021.10.22)
- アメセル テナー 6万3千1百 新品同様!(2021.10.21)
- アメセル バリトン 5万7千 LowA グリーンラッカー(2021.10.11)
「Tenor Sax」カテゴリの記事
- アメセル テナー 5万6千台 ジェリバーガンジィさんの所有テナー(2022.10.24)
- 滅多に見かけないコンディション キングスーパー20 テナー 28万3千台 第一世代初期シリアル(2021.11.04)
- アメセル テナー 7万6千1百(2021.10.22)
- アメセル テナー 6万3千1百 新品同様!(2021.10.21)
- アメセル テナー 9万5千3百6十(2021.09.09)
コメント
こんにちは。確かに黒いですね〜。
私はまだまだ経験が乏しいので、この番手でこの色のテナーは初めて見ました。
しかし、店側もその辺の希少性が分かっているのか、微妙に高いですね…。まあ、あの店は全体的に高めの設定ですが。
何にせよ、音色や反応がどんなものか試奏してみたいものです。
投稿: Q | 2011年10月13日 (木) 09時47分
TOMO様こんにちは。この楽器黒いですね。
良く見るとSELMERの彫刻の下にNew York ELK HART の彫刻が彫られておりますが、この彫刻は何万番台以前だからあるとかというものではないのでしょうか? また、胴輪の部分もラーメンマーク?の様になっておりますが、16万番台でもこういうものが存在するのでしょうか?
ちょっと気になったのでコメントいたしました。
投稿: JOE | 2011年10月13日 (木) 13時03分
Q様
コメント遅くなり申し訳ありません。
あそこの楽器屋は、まあ場所代です。
お客さんも弁護士や医者という人しか買わない、、、、と聞きます。 この楽器は、11万台の暗い系に近いような感じで、もう少しだけガリガリバキバキしているとうイメージだと思います。
投稿: tomo | 2011年10月19日 (水) 14時00分
JOE様
>>>良く見るとSELMERの彫刻の下にNew York ELK HART の彫刻が彫られておりますが、この彫刻は何万番台以前だからあるとかというものではないのでしょうか?
そうですね、、基本的には中期までで、16万には通常ないものですよね。
>>>また、胴輪の部分もラーメンマーク?の様になっておりますが、16万番台でもこういうものが存在するのでしょうか?
これも通常16万にはないものですよね、、
写真でシリアルは確認できませんでしたので、まあ私が最初に思ったように11万かあるいは12万の写真を間違えて載せているだけかもしれませんね、、
人前でその人の楽器落っことしたりするいい加減なお店ですから、、、
コメントありがとうございました。
注意書きを付けておきます。
投稿: tomo | 2011年10月19日 (水) 14時24分