« アメセル アルト 11万0千4百 | トップページ | サックスの彫刻屋さん? »

アメリカのセルマー?

今日はKen Dotyさんやアメリカのセルマーにまつわるお話です。

セルマーはフランスだけではなく他の国にも工場を持っていたわけですが、アメリカではインディアナに工場がありました。

このインディアナというところには20世紀初頭よりコーンもあって、楽器を生産する場所として熱かったようですね。

フランスで製造された部品は、関税対策もあってか?組み立て前のばらばらの状態で、さらにはひとつの部品とみなすために?ネックにもシリアルをつけて、ひとつの金属のセットとして、このインディアナの工場に送られて組み立てられました。

この工場がAmerian Selmerというものです。

ということで、American Selmerには、もちろんアメリカ仕様に楽器を組み立てる人がいました。

その一人がケンさんです。

ケンさんは、アメリカンセルマーの花柄、、、Rose Patternと呼ばれたりもしていますが、それをデザインしたとも言われていますね。

そのケンさんですが、彫刻を本気でやりまくった作品もあります。
これは前にもご紹介したものですが、、、、

Lgselmersuperbalancedactionaltosaxo Lgselmersuperbalancedactionaltosa_2 Lgselmersuperbalancedactionaltosa_3 Lgselmersuperbalancedactionaltosa_4 Lgselmersuperbalancedactionaltosa_5

これはSBAですが、実はマークシックスのプロトタイプになります。

写真にはありませんが、テーブルキーの仕様などが違います。

この楽器は、その当時のアメリカンセルマーのデザインなどのチーフをしていたジョセフアトレーさんが自分用に作った楽器です。

つまり、アメリカンセルマーの人が、好きなように作ってみたわけです。

当然、彫刻係りのケンさんは、、、ボスの楽器ですから、彫りまくったわけです、、、。

今日は、アメリカンセルマーの有名人、、、ケンさんを紹介しました。

もちろん彫刻掘る人は複数いらっしゃったと思いますが、あなたの楽器もケンさんが彫ったかもしれませんよ???

www.tomosax.com



| |

« アメセル アルト 11万0千4百 | トップページ | サックスの彫刻屋さん? »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカのセルマー?:

« アメセル アルト 11万0千4百 | トップページ | サックスの彫刻屋さん? »