初期スーパートーンマスター テナー6
今日はSTMになったばかりのモデルです。
つまりトーンマスター直後のモデルで、NY時代に作られたものです。
ダブルリングのものでもかなり初期のほうです。
この時代はあまり大きいものがありませんから、6でもかなり大きいほうですね。
デザイン的には、中がかなりくりぬかれていますので、結構こもった音がすることでしょう。
バッフルも少しついているので、エッジのある音だと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Descritionにはかなり暗い音がすると、書いてあります。
この時代でも、きちんとしているマウスピースはそんなに暗い音はしません。
このもう少し後のダブルリングを70年代中期にブレッカー氏が使っていましたし、トーンマスターでも明るいバキバキする音のものもあります。
ということは、暗い音がするのはプレートが剥げているのが大きな理由でしょう。
さらには、テーブル等のゆがみもあってパッチリ鳴らないので、暗くもそもそ鳴っているのかもしれません。
こういうものは注意が必要ですね、
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
「Otto Link」カテゴリの記事
- フロリダメタルリンクの偽装について盛り上がった件(2022.10.25)
- ジェリーバーガンジー先生のマウスピースが大量に売りに出された話(2022.10.06)
- アルト オットーリンク アーリーバビット ラバー 4*(2021.08.28)
- オットーリンクからアーリーバビットラバー復刻モデル発売???(2021.07.29)
- Otto Link トーンマスター テナー 8(2021.05.18)
「Tenor Mouthpiece」カテゴリの記事
- ボブミンツァ―先生 所有のラファエルナバロマウスピースが売りに出されていた件!(2023.04.10)
- フロリダメタルリンクの偽装について盛り上がった件(2022.10.25)
- オットーリンクからアーリーバビットラバー復刻モデル発売???(2021.07.29)
- Otto Link トーンマスター テナー 8(2021.05.18)
- ベルグラーセン メタル テナー オープニング160(2020.11.20)
コメント