マーク7 パームキー トーンホール チューニングリング
今日は珍品です。
最近の楽器は非常に改善されてきましたが、昔の楽器はパームキー、、、高いD,E,Fあたりが非常にピッチで気になるところでした。
中低音に比べ詰まった抜けない感じがあるのでそれをキーの高さを上げてオープンにしようとしたり、噛む癖があって高い音が高くなるのを防ぐために開きを狭くしたり、、、、なんてことをしていました。
要するに音色の安定さをとればピッチが悪くなるし、逆をすれば逆のことが起こるということです。
そこで、昔のリペアマンがしていたのが、トーンホールにリングを詰めて調節することです。
リングを入れるとピッチは下がりますよね。
さらに詰まったフィーリングがでます。
そのリングですが、昔はマークセブン用にわざわざ製品化されていたんですね。もちろん純正ではないと思いますが、接着剤も入れずにピタリとはまる優れものです。
いまはあまりこのような方法をする人はいませんが、この品物の効果はどうでしょう?
マークセブン用っていうところも非常に興味深いですね。
あまりオススメはできませんが、なんとなくその効果を実験してみたいような気がします、、、。
www.tomosax.com
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント