« 2010年1月 4日 (月) | トップページ | 2010年1月 6日 (水) »

キング アルト スーパー20 シルバーネック フルパールズ

今日は1948年製キングスーパー20、29万台のアルトです。

ビンテージアルトといえばマークシックスですがそれも1955年から、、、。

この1940年代後半のビンテージアルトの筆頭といえばやはりキングスーパー20ではないでしょうか。

もちろん、SBAやマーティンやコーンなどもありましたが、操作性や、特に楽器の鳴りの大きさ、、、太さの面では、キングスーパー20が大きくリードしているように思います。

パーカーやキャノンボールがキングを使っていたのも非常に納得がいくところで、40年代後半で最も機能的なアルトだったといえると思います。 にもかかわらず、多くのアルトプレーヤーがマーク6に傾倒していくのも、やはりこの時代の音ではなく、もっとモダンな音が欲しいからでしょうか???

いずれにせよ、キングはビーバップの時代の最高のアルトということができるでしょう。

そのキングスーパー20ですが、40年代の楽器でよくみるのが、今日ご紹介するネックだけシルバーのパターンです。

今日の一品には、キーの彫刻とフルパールがついていますから、当時としてはかなりの豪華版スーパー20だったと思います。

1873add2923890
1873add2923891 1873add2923893
1873add2923894 1873add2923896



1873add2923896_2
1873add2923897 1873add2923898 1873add29238911 1873add29238912




1873add29238916 1873add29238919



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろんマークシックスもいいのですが、やっぱりアルトっていうのはパーカーなりキャノンボールだと思います。 つまり、この40年代キングのアルトっていうのが、そういう意味では
大きな存在です。 パーカーやキャノンボールのストリングを聞くといつもこういう楽器が欲しくなります、、、、。

www.tomosax.com

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 4日 (月) | トップページ | 2010年1月 6日 (水) »