« フラセル シルバー アルト 14万4千台 | トップページ | アメセル ネック アルト 60年初期 »

フラセルテナー 7万7千4百

今日はフラセルの7万7千台です。

この頃のフラセルはアメセルにも負けないビンテージな音がしますが、今日のこの楽器にも暗いラッカーがのっていていい音がしそうです。

この楽器にはオリジナルのパッドがついているそうですから、あまり使われておらずビンテージフラセルの音が楽しめそうな楽器です。

アメセルのこのあたりは暗いグリーンラッカーがついてかなり枯れた感じの音がしますが、この楽器はどちらかといえば6万台あたりのアメセルのような感じの音がもう少しパッチリして音にしまりのある、、、そんな音色だと思います。

もうひとつアメセルとの違いをあげるなら、やはりパワー、、、、アメセルよりも太く大きく鳴るのが特徴です。

77414markvitenor1
77414markvitenor2 77414markvitenor4 77414markvitenor21 77414markvitenor22 77414markvitenor23



77414markvitenor25 77414markvitenor28 77414markvitenor32



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう個性的な楽器は、アメセルの同じ番台を探すよりも大変なので非常に稀少で
欲しい人も多いのではないでしょうか?

www.tomosax.com

| |

« フラセル シルバー アルト 14万4千台 | トップページ | アメセル ネック アルト 60年初期 »

Mark 6」カテゴリの記事

Tenor Sax」カテゴリの記事

French Selmer」カテゴリの記事

コメント

うーん、欲しいです(笑)。

ヴィンテージのフラセルを手にしてから、
どうしてもフラセルの方に目がいってしまいます。

それにしても、7万7千で、もうこのタイプの彫刻が付いてるんですね。少し驚きました。

私の9万2千にも同じタイプの物が掘ってありますが、Tomoさんのブログの昔の記事に載っている7万3千には、SBAと同じ様なタイプの彫刻が掘ってあるようなので、7万台のどこかで切り替わったという事になりますね。

投稿: Q | 2009年11月 3日 (火) 22時54分

Q様

いつもご質問ありがとうございます。
彫刻ですが、基本的には同じようなタイプのものですがこの辺りで若干変わるかもしれません。 あまり気にしていませんでした、、、、。 勉強になりました、、。

投稿: Tomo | 2009年11月 4日 (水) 10時18分

こちらこそ、お答え頂きましてありがとうございます。いつも身のない質問で恐縮です…。

彫刻が音に関係ないのは重々承知しているのですが、どうしても目が行ってしまいます。

典型的な日本人の悪い癖といったところでしょうか(苦笑)。

投稿: Q | 2009年11月 9日 (月) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラセルテナー 7万7千4百:

« フラセル シルバー アルト 14万4千台 | トップページ | アメセル ネック アルト 60年初期 »