ニューヨーク メイヤー 6mm
今日はNew York Meyer 6mmです。
今日はNYメイヤーの価値についてお話ししたいと思います。
日本では、NYメイヤーなら、、ウン万円、、、、なんて感じですが、実は初期型と
後期型では結構違うんですよね。
何が違うか、、、、中の作りが違います。
中の形が違うんですよね、、。
初期型のほうがより丸く丁寧に作られています。 後期のほうはより、まっすぐな感じです。 好みはさておき、それによって値段も随分違うようです。
やはり、丸く作られているほうで初期のものはマイヤーブラザーズに近く、丸い穏やか、、、というような感じに響きます。それが艶やかさにつながるんですね。 後のものは、どちらかといえば直線的にバキバキしたような感じのキャラクターです。
ということで、初期の丸いものがみんな欲しいわけです。
ベイシーのリードなんかを吹くときは初期型のほうがいいですね。 現代のモノでも、テーブルやレールを揃えるだけでなくそういう風にいじってもらったり、若干ラージチェンバーっぽくしてもらうと、随分変わるのではないでしょうか?
今回のものは、正面からの中の写真がないのですが、シャンクのほうから撮ったものは丸く見えます。 材質はぴかぴかで新しくみえますが、実は初期型なのではないかな、、、と思っています。 100%断言はできませんが、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただきれいなだけではなくそういうところでも、値段が上がるんですね。
でも1200ドルは高いよな、、、、。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Tomo's idea (選び方など、、、、)」カテゴリの記事
- 石森管楽器 ウッドストーンねじついに発売!その気になる評判は?(2021.07.12)
- The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、(2021.06.16)
- コロナ渦のビンテージサックス市況(2021.04.20)
- 雑誌 The Sax 100号記念の特集ページにちょっと載ります(2020.03.28)
- ニューヨークメイヤーのソプラノ 偽物(2020.03.17)
「Meyer」カテゴリの記事
- メイヤーブラザーズアルトが復刻!!! 本家メイヤー(JJbabbit)から発売開始?(2021.07.30)
- ニューヨークメイヤー バリトン 5SS(2021.05.12)
- ジョービオラさんのメイヤーブラザーズ アルト 4S Medium Chamber(2020.04.01)
- ニューヨークメイヤーのソプラノ 偽物(2020.03.17)
- メイヤーブラザーズ アルトの偽物(2020.02.17)
コメント