« 2009年4月20日 (月) | トップページ | 2009年4月25日 (土) »

French Selmer テナー 6万9千

今日はフラセルの6万台です。

この6万台の終わりのあたりは必ずF#がついていますね。
このあたりにいっぺんにF#つきを作ってみたんですね。

少し前にも書きましたが、この6万の後半というのは、アメリカのトラディショナルジャズプレーヤーに最も人気の高い頃です。

向こうはフラセルもアメセルもそんなに人気の面でも変わりませんし、値段もフラセルが極端に安いということもありません。

で、実際に違いがあるかというと、、、一般的には材質が違うといわれています。
フラセルのほうが重く、ごりごりした感じになることが多いですよね。

ラッカーの違いも大きいですが、これはラッカーがはげてしまっているのであまり関係ないでしょう。 ということで、この楽器は暗いキャラクターにも力強さがあるような楽器で、
アメセルの6万台と同じように使える楽器だと思います。

ラッカーも剥げているので、安かったらいい買い物なのではないでしょうか、。

Selmermarkvi69725a Selmermarkvi69725b Selmermarkvi69725c Selmermarkvi69725e Selmermarkvi69725f Selmermarkvi69725h Selmermarkvi69725j





















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見かけは悪いですが、即戦力として使えるのではないでしょうか?

www.tomosax.net

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年4月20日 (月) | トップページ | 2009年4月25日 (土) »