« 2008年11月10日 (月) | トップページ | 2008年11月14日 (金) »

Francois Louis Spectruoso ML

今日は新しいマウスピースです。

リガチャーで有名なFrancois Louisのマウスピースがでました。
数ヶ月前にはNYに届いていたようで友達が結構よかったよ、、と言っていました。

まず、注目は新しい材質、、、、なんか木のようなラバーの材質のようです。
つまり暗いジャズの音を主眼としているわけですね。

良く震えるような材質を開発したということです。
まあ昔のラバーは本当に良く震えますからそれに近づけるようしたような感じですね。

最近はメタルのマウスピースにしても新しい材質祭り、、、、
つまり、どこの人もデザインもさることながら新しい材質で新しい音色、、反応を探している、、、、。

Flouismltenormpcs1
Flouismltenormpcs2
Flouismltenormpcs3
Flouismltenormpcs6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、昔のマウスピースのクオリティーを目指したものでまあ割といい出来のようです。それはさておき、特殊な材質、、というのは特殊な音がするもので、同じマウスピースを使う人は同じ音がする、、、、なんてことがこれから増えてくるかもしれません。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Freddie Gregory 8 tip Tenor MARK IV

今日はテナーのフレディーグレゴリー(FG)のメタルです。

FGのメタルと言えば非常に吹きやすく、音がバァ〜〜っと広がって飛んで行く感じでとても良く鳴るマウスピースです。 ちょっと昔はちらほら見かけましたが、おそらく生産量が少ないので実際あまり見かける事はありません。

そのマーク4のモデルです。 ショートバッフルがついているモデルで、3番目に暗い、、、というか2番目に明るいモデルになります。 もともとグレゴリー自体が明るい華やかなタイプのサウンドなので、リンクなどに比べると随分明るいですね。

ラバーはマーク2が人気がありますが、テナーは?? どうでしょう??

900c_12
9405_121

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もともとの値段がその当時から高かった上、今でも手に入りにくいので1000ドル、、、なんていうのも良く見かけますが、欲しければ仕方ないかもしれません、、、。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月10日 (月) | トップページ | 2008年11月14日 (金) »