« 2008年11月 5日 (水) | トップページ | 2008年11月10日 (月) »

カドソン サックス 中島楽器さん

さて、よく聞かれるんですよね、、、、。

ビンテージは高過ぎて買えないけど、例えばカドソン(敬称略)なんかどうですか??

ウ〜ン、、、吹いた事ないので、わかりません、、、、、と、いうのもなんなので、湘南新宿ラインに揺られる事、二時間、、、、さらに在来線で、、、、、、。 

行って参りました、、、、中島楽器さん、、、。

今回は完全に中島楽器さんのご好意で、ただひたすら吹かせて頂きました、、、、。

Cimg3100x
Cimg3099x
Cimg3098x
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どういう楽器なのか、、、といいますと、
台湾製の楽器です。で、それを中島楽器さんのほうでばらして、タンポつけ直したり、、、、なんて事をされてるわけです。 なので、日本で流通しているものはすべて中島楽器さんの手によってチューンナップされてるらしいのです。

さて、カドソンの大きな魅力はやはり、種類の多さ、、、、。

A-902V(ヴィンテージラッカー)
A-902Y(ラッカー)
A-902SG(サテンゴールド)
A-900GB(ゴールドブラス・ラッカー)
A-839G(ゴールドプレート)
A-838L(ラッカー)
A-902AS(アンティークブロンズ)
A-900BN(ブラックニッケル)

おいおい、、、どんだけあるんだよ、、、、。
さらには、ロールドトーンホール、、、つまり、穴の渕が丸くなってるかどうかですね、、もある、、、。

ということは、凄い数があるんですよ、、、。

つまり、、、、好みのサウンドがこの中から選べるんですね、、、。
これは素晴らしい事です。  同じマークシックスでも、初期、中期、後期で随分バラツキがありますが、
それと同じようにこの中から好みのサウンドを選べる、、、と。
とくに、ビンテージモデルにはこの楽器にしかないような音色があります。

楽器のデザインですが、これもかなり良く出来ています。
つまり、現代の有名楽器メーカーとほぼ同じクオリティー、、、、が期待できます。
鳴りの一定さ、、、、上の方の音もつまったりしませんし、、、。

値段もお手頃です、、、。

つまり、、、新しく楽器を始める人にはもちろん、持ちかえでソプラノ、、バリトン、、、という人にもオススメです。
あるいはここに目指していた音があるというひともいるでしょう。

安くていい楽器、、、、、

昔は、安くてダメな楽器、、が多かったんですが、、いい時代になりました。

さらに述べておかなきゃいけないのは、中島楽器の方々は皆さんとても親切でした。
楽器屋さんというと、、、、、ウ〜ン、、という思いをすることもよくあるのですが、こちらの方々は
初心者にでも丁寧に対応してくれるので、楽器屋って試奏しにくい、、、、なんて思ってるかたは
かなり気楽に相談できるのではないでしょうか。

問題は、、、、遠い、、、、。

んですが、頼めば楽器も持ってきてくれるのです、、、。

最後に、、、特に、カドソンという楽器を特別に宣伝するつもりは全くないのですが、以上が正直な感想です。
興味がある方はHPへ、、。

http://www.cadesonjapan.com/lineup.html

www.tomosax.net

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 5日 (水) | トップページ | 2008年11月10日 (月) »