Soprano Soloist Scroll Shank E
今日は、ソプラノソロイストのEです。
といっても、かなり後期の方ですね。
アルトやテナーはロングシャンクやらなんやらあるのでかなり見分けはつきますが、ソプラノのデザインはそれほど変わってないようです。
そもそもコレをソロイストと呼ぶかどうかも微妙なところですが(ソロイストとかいてないから、、)、市場の値段も強気に出す事もあれば、普通にちょっとビンテージくらいの値段のこともあります。
というのも形はソロイストですが、材質がもひとつなのでああいう音がしないんですよね、、、、、、、。
とはいえ、これはその中でもちょっと古そうなので暗い音がしそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ、ちょっと何とも言えないところではありますが、古いソロイストを期待するとがっかりするかもしれません、、、、。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Soprano Sax」カテゴリの記事
- アメセル ソプラノ 9万9千6百0十 ミントコンディション! コルトレーンとほぼ同じ!(2021.08.25)
- フラセル ソプラニーノ 20万3千台 彫刻付き!(2020.08.26)
- フラセル ソプラノ 9万7千6百5十(2018.11.15)
- アメセル ソプラノ 7万9千台7百台(2018.10.16)
- アメセル ソプラノ 10万7千台 ボブシェパードさんの楽器(2018.08.15)
「Selmer Soloist」カテゴリの記事
- RS バークリー 復刻シリーズ クリスポッター先生のアルトマウスピース(2023.01.21)
- セルマー ショートシャンクテナー テナー 特注? プロトタイプ?(2020.09.01)
- アルト ショートシャンク の偽物 (2020.02.04)
- セルマー ソプラノ ソロイストの偽物(2020.01.31)
- セルマー 初期エアフロー テナー B(2019.04.01)
コメント
お書きのとおり、これは本来scroll shankと言うべきマウスピースですね。ロゴが金色なので、後期soloist並行期、もしくはアルト、テナーがscrollに移行した70年代のものかと思われます。
ところで、ずっと疑問に思っていたのですが、そもそもソプラノには、soloistのロゴが斜めに入ったマウスピースは現存するのでしょうか?
ソロイストはジャズマーケットを意識していますが、コルトレーンの時代からソプラノにはメタルでもクラシックモデルしか存在しないので、セルマーはソプラノに関してはラバーではジャズ向きのソロイストは作らなかったのではないか、作っても特注だったのでは、などと勝手に解釈をして今日まで来ました。
もちろん、セルマーの一次資料にあたったわけではないので、憶測の域を出ません。
なにか情報をお持ちでしたら、ご教唆お願いいたします。
ところで、先日、新大久保でクローゼットから50年ぶりに出てきたオリジナルサテンSPのバランスアクションを見せてもらいました。付属品として元々楽器に付いてきたマウスピースも入っていました。それが、ピカピカのエアフローだったのです。
考えてみればセルマーは楽器メーカーですから、エアフローもソロイストも、元来は楽器の付属品扱いで、後から別売りをするようになったのでしょう。
そうすると、エアフローやそれ以前のジョンストンセルマーの流通量が少ないのも合点がいきます。
投稿: csaka | 2008年7月28日 (月) 16時11分
コメントありがとうございます。
ソプラノのソロイストあるんじゃないんですか?
ただ、Soloistとは書いてないですが、、、というのも、そんなスペースないですもんね、、、、。 テーブルのサインはエアフローと同じようにアルファベットのみで、チェンバーやらがエアフローとデザインが違うんじゃないでしょうか。 ただ、ソロイストもエアフローと比べた事ないのでどういう風に違うかわかりませんが、多分結構違うじゃないですか? ソロイスト、、、、別売りしてなかったとはなかなか考えにくいです。エアーフローの流通量は確かに少ないと思いますが、それはあまり人気がなかったせいだと思います。 もしダブるリングみたいに値段が2000ドル、、とかになればバンバンでてくると思いますよ。 ただ、それほどの価値がないだけで、、、、、。
音に関係ない事なのでもうひとつよくわかりませんが、言える事は、ソプラノのソロイストはいい、、、ということです。 そういえば、マークシックのソプラノといっしょに一緒についたと思われるソロイストのマウスピースがじいちゃんのクローゼットから出てきた、、って友達がいってたと思います、、、。 しかもE,,,ラッキーでしたね、彼は、、。
投稿: Tomo | 2008年7月29日 (火) 23時29分
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
SoloistのテーブルスタンプのソプラノマウスピースEが、日本の某オークションにて出品されています。本当にあったんですね、、、。お値段もすばらしいですが、一体どんなサウンドがするのでしょうか?
私はV16を使用していますが、コントロールしやすく、意外と明るい音が出るので重宝しています。
投稿: hiro-taka | 2010年3月15日 (月) 11時44分
コメントありがとうございます。
オリジナルのテーブルスタンプEは吹いたことありませんが、昨年テーブルスタンプCをEまで広げてみました。
音色はV16に比べるとダークな感じで、なんといっても吹きやすい、、、吹いていて気持ち良いのが特徴です。
ソプラノは開きが狭くても良いので、CやDでも慣れれば十分使えると思います。
V16は私も使っていましたが、私の楽器、カスタムと相性が悪く、音程がすごく悪いので吹きやすいのですが、今は使っていません。 まあ、私の楽器が悪いんだと思います。 学生の頃に中古でろくに選ばずに10数年使っているので、、、、。
投稿: Tomo | 2010年3月15日 (月) 23時10分