« 2008年5月27日 (火) | トップページ | 2008年5月30日 (金) »

Selmer Lavoix ってそんなに安いんですか?

さて、 先日メールがきました。

””””セルマーがチョー安いですよ、、、。””””

みてみると、、、、、あ、、アメリカのやつですね、、。

Selmer Lavoix

という、ちょっとベルがでかいやつ、、、、、。

正直、誰かが吹いてるのをみたことありませんが、、、、。

でも、そこそこしっかり作ってるからまあ、値段もそこそこ、、、と思いきや、、、、、

カーブドソプラノが970ドル???

え、、、???

アルトも1369ドル????

ヤマハのエントリーモデルの値段じゃないですか、、、、、。

まあ、アウトレットのセールなんですが、ご興味のある方は、、どうぞ、、、、。

http://www.wwbw.com/Steals-of-the-Week-c61+4294891806.music?cm_mmc=Email-_-WeeklySpecial-_-StealofTheWeek-_-sale

Hdrstealofweek
755432

お断りしておきますが、、、、フランスのセルマーとはちがうモデルです、、、、、。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Baritone Florida Metal Link 6

リンクのバリトン、、、です。

USAが付いているので、少し前に紹介したものよりは後のモノになります。

テナーはたくさん見かけますが、バリトンのリンクを買うにはどうしたらいいですか??
というのが、需要が最もありながら最も難しい質問だと思います。

現代のマウスピース、、、、吹きやすいものは、いくつかあると思うのですが、 キャラクターの面で
古いリンクのようなものは意外に少ないように思います。 

つまり、現代型の精巧なマウスピースは、いわゆるガーデラ、デュコフ等の直線的で、バズの多い系のキャラクターのモノが多く、古いジャズの再現を目指したようなタイプはあまり見かけません。

ということで、仕方なく今のリンクを使う、、、という人が多いのが現状ではないでしょうか?

D133_12jpg
D3c0_12jpg
Ad56_12jpg
B9fc_12jpg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回も述べましたが、やはり作りが美しい、、、の一言に尽きると思います。

じゃあ、美しいとどうなるか、、、、、、、???

例えば、低音の、低いCをpp で吹いたときも、簡単になってくれます。

一方、作りの悪いものはちょっと引っかかったような感じの後、ボっ!!と鳴り始めるような感じで
吹く方も気を使って、ストレスがあります。

中音域の鳴り、などはそこまで変わるわけではないですが、

繊細な側、ソフトに吹くときのコントロールは

現代のモデルの比ではありません。

でも、6番か、、、、、、、。

アルトからの持ち替えでもちょっと、小さ過ぎるよな、、、。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月27日 (火) | トップページ | 2008年5月30日 (金) »