« 2008年5月20日 (火) | トップページ | 2008年5月24日 (土) »

フラセル テナー 23万9千 マークセブン

さて、以前ご質問頂いてた、マークセブンの右手が使いにくい、、、、という一つの回答をご紹介します。

まず、初期のセブンですがフランス製は23万前半からあるので9千だとそんなに初期でもないですね。
結構明るい音がする感じです。 こんなに初期から彫刻なしって作ってたんですね。
ある意味、こんなに古いのに彫刻がないのはセブンにしてはほんの少しだけ珍しいかもしれません。

さて、本題に入ります。

セブンは確かに持った感じが大きいですよね。
7万台あたりにもこれと似たような右手のフィーリング、いわゆる、ファットハンドというようなモノも存在しますが、
セブンは全部でかいですよね。 さらには、少しでもパッドを狭くするとピッチにも影響するので
そういう意味では大量生産の為に出た、必要悪、、、だったのかもしれません、、、。

で、この楽器、、、わざわざ右手親指の位置を変えています。

Selmermarkvii239803a
Selmermarkvii239803d
Selmermarkvii239803h・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん、跡が残ってしまいますが、実はシンプルで非常にいい方法だと思います。

そりゃあ、、ジョニーグリフィンの手なんかにあわせたものを普通の人がつかうのは、違和感があって当然です。

みなさんもどうですか????

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月20日 (火) | トップページ | 2008年5月24日 (土) »